タイトル等
令和六年度・岡山の美術展 特別展示
没後八十年 波多野華涯 筆と生きた女性
初の大回顧展!
会場
岡山県立美術館
2階展示室
会期
2024-07-13~2024-08-25
休催日
7月16日(火)、22日(月)、29日(月)、8月5日(月)、19日(月)
開催時間
9時~17時
(入館は閉館の30分前まで)
7月27日(土)および8月10日(土)~25日(日)の土日祝は19時まで開館
観覧料
一般:350円/65歳以上:170円*/大学生:250円*/高校生以下:無料*
*学生証やシルバーカード等、年齢が確認できる証明書をご提示ください ※キャンパスメンバ―ズ制度加盟校の学生は無料 ※障がい者手帳等をご持参の方とその介護者1名は無料 ◎同時開催の特別展「鈴木敏夫とジブリ展」観覧券でもご覧いただけます。ただし特別展は土日祝および8月13日(火)~16日(金)の期間、日時指定予約制です。
主催者
岡山県立美術館
協賛・協力等
助成:芸術文化振興基金、公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団、公益財団法人福武教育文化振興財団/特別協力:小田切マリ(華涯文庫代表・波多野華涯曾孫)/後援:岡山県教育委員会、岡山市、岡山市教育委員会、岡山県郷土文化財団、公益社団法人岡山県文化連盟、一般財団法人岡山県国際交流協会、公益社団法人岡山県観光連盟、おかやま観光コンベンション協会、山陽新聞社、NHK岡山放送局、RSK山陽放送、OHK岡山放送、TSCテレビせとうち、RNC西日本放送、KSB瀬戸内海放送
概要
どうか私の筆が純南畫(じゅんなんが)で居て欲しいと願つて居ります

大正から昭和初期、岡山でひとりの女性が絵筆をとって暮らしていました。彼女は、漢籍の知識に基づいて花鳥や山水を描く「南画」と呼ばれる分野で活躍し、アトリエには老若男女の門人が集いました。本年はその南画家・波多野華涯の没後八十年にあたります。
華涯の作品は確固たる筆の力や鮮麗なる色遣いに魅力があります。諸地域の師や文人たちとの交流を通じて、迫力ある画面から繊細な描写まで様々に挑みました。
また華涯は、幼い頃から多くの下絵や手紙などを残しています。それらは子孫宅で大切に守り継がれ、華涯という画家の人生を現代に伝えています。
本展は、華涯の作品、師の書画や関連する中国絵画、そして華涯旧蔵資料を通じて、岡山ゆかりの近代南画家の一面に迫ります。
イベント情報
※全て申込不要

記念講演会
「瀧和亭と周笠―華涯の絵画に息づく中国花卉図の伝統―」
日時●7月21日(日)14時~
講師●西上実氏(京都国立博物館名誉館員)
会場●当館2階ホール
定員●200名[当日先着順、要観覧券]

美術館講座「華涯が暮らした岡山」
日時●8月10日(土)14時~15時30分
講師●森田詩織(当館学芸員)
会場●地下1階講義室
定員●50名[当日先着順、聴講無料]

美術の夕べ/フロアレクチャー
日時●7月27日(土)17時30分~/8月18日(日)14時~
講師●森田詩織
会場●2階展示室[要観覧券]
ホームページ
https://okayama-kenbi.info/events/event/20240713-hatano/
会場住所
〒700-0814
岡山県岡山市北区天神町8-48
交通案内
・JR岡山駅から 徒歩15分

・路面電車 / 岡山駅前電停 1番乗り場
東山行「城下」下車 徒歩3分

・岡電バス / 岡山駅バスターミナル 1番乗り場
藤原団地行「天神町」下車すぐ

・宇野バス / 岡山駅バスターミナル 11番乗り場
四御神(しのごぜ) / 瀬戸駅 / 片上方面行 「表町入口」下車 徒歩3分

・循環バスめぐりん / 岡山駅前(ドレミの街前)バス停 10番乗り場
県庁・京橋線(Cルート) 「表町入口」下車 徒歩3分
ホームページ
https://okayama-kenbi.info
岡山県岡山市北区天神町8-48
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索