タイトル等
企画展
大倉組商会設立150周年
偉人たちの邂逅(かいこう)
近現代の書と言葉
会場
大倉集古館
会期
2023-11-15~2024-01-14
※1/1~1/14は、お正月にふさわしい当館所蔵の絵画や工芸品も一部特別陳列いたします。
休催日
毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日、但し1/1、1/2は開館)、12/29~12/31
※新年は、1/1より開館
開催時間
10時~17時
(入館は16時30分まで)
観覧料
一般◆1,000円
大学生・高校生◆800円
中学生以下◆無料
※同会期中のリピーターは200円引き
※20名様以上の団体は100円引き
※障がい者手帳、被爆者手帳をご提示の方とその同伴者1名は無料
※お着物(和装)でご来館の方は200円引き(割引併用不可)
※ミュージアムパスポート5500円
※オークラ東京とのセット鑑賞券(ランチセット5500円、茶菓セット3000円)
主催者
公益財団法人 大倉文化財団 大倉集古館
協賛・協力等
◆協力 株式会社ホテルオークラ
特種東海製紙株式会社
大成建設株式会社
概要
今から150年前の明治6(1873)年10月、大倉喜八郎によって大倉組商会が設立されました。大倉組商会は後に10財閥の一つに数えられる大企業に成長します。本展では大倉組商会設立から150年を数えた本年、創設者・大倉喜八郎と、嗣子・喜七郎による書の作品とともに、事業や文雅の場で交流した日中の偉人たちによる作品を展示し、詩作や書の贈答によって結ばれた交流の様を展観いたします。
喜八郎と喜七郎は、大倉集古館の設立とその維持にかかわったパトロンとして知られた人物ですが、公私の繋がりを大切にし、詩の贈答を行い、文雅の会を開いて自らも作品を作り上げました。当時の財界のみならず、文雅の世界をもリードした大倉親子の姿を、作品を通してご覧いただきます。
イベント情報
講演会1
「大倉喜八郎の経済活動とその後―財閥の形成、戦後の変遷―」
講師:村上勝彦[当財団理事長・東京経済大学 名誉教授]
日時:11/25[土] 14:00から(約1時間)
会場:大倉集古館 地下1階ホール
聴講料:無料(ただし入場には入館券が必要です。)
定員:40人(事前申込制、先着順)
お申込み:大倉集古館 TEL:03-5575-5711(月~金10:00~17:00)

対談「大倉喜七郎と松本芳翠―大正・昭和の実業家と書道界―」
講師:谷村雋堂氏[書家、松本芳翠令孫]、髙橋利郎氏[大東文化大学 教授]
日時:12/2[土]14:00から(約1時間)
会場:大倉集古館 地下1階ホール
聴講料:無料(ただし入場には入館券が必要です)
定員:40人(事前申込制、先着順)
お申込み:大倉集古館 TEL:03-5575-5711(月~金10:00~17:00)

講演会2
「最後の文人サロン―日中交流の懸け橋―」
講師:富田淳氏[九州国立博物館 館長]
日時:12/9[土] 14:00から(約1時間)
会場:大倉集古館 地下1階ホール
聴講料:無料(ただし入場には入館券が必要です)
定員:40人(事前申込制、先着順)
お申込み:大倉集古館 TEL:03-5575-5711(月~金10:00~17:00)

担当学芸員によるギャラリートーク
担当:四宮美帆子[当館副主任学芸員]
日時:11/23[祝]・[木]、12/19[火]、2024/1/10[水]各14:00から(約1時間)
会場:大倉集古館 展示室1階EV前にお集まりください。
お申込み:不要(ただし入場には入館券が必要です)

※1/1~1/4は、お正月にふさわしい当館所蔵の絵画や工芸品も一部特別陳列いたします。
ホームページ
https://www.shukokan.org/exhibition/
会場住所
〒105-0001
東京都港区虎ノ門2-10-3(ホテルオークラ東京本館正面玄関前)
交通案内
<東京メトロ>
日比谷線神谷町駅より7分
銀座線虎ノ門駅より10分
銀座線・南北線溜池山王駅より8分
南北線六本木一丁目駅より5分
ホームページ
https://www.shukokan.org/
東京都港区虎ノ門2-10-3(ホテルオークラ東京本館正面玄関前)
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索