タイトル等
陶芸の進行形
会場
菊池寛実記念 智美術館
会期
2023-09-30~2023-11-26
休催日
毎週月曜日(ただし、10月9日は開館)、10月10日(火)
開催時間
午前11時~午後6時
(入館は午後5時30分まで)
観覧料
一般1,100円/大学生800円/小中高生500円
○リピート割引
会期中2回目以降のご鑑賞の方は半券(有料券)のご提示で観覧料を300円割引いたします。チケット購入時に半券をご提示ください。※割引の併用はできません。

○「東京・ミュージアム ぐるっとパス2023」割引
「ぐるっとパス」のご提示で一般観覧料を300円割引いたします。チケット購入時に「ぐるっとパス」をご提示ください。
※割引の併用はできません。
主催者
公益財団法人菊池美術財団、日本経済新聞社
協賛・協力等
協賛=株式会社南悠商社
概要
本展は、1970年代から1980年代半ば生まれの世代を中心に25名の陶芸家をノミネートし、現在進行形の陶芸作品をご紹介する展覧会です。25名はいずれも当館が2004年度から隔年で開催している公募展「菊池ビエンナーレ」で受賞、入選してきた作家たちです。
現在、40代から30代後半になる彼らは、陶芸の素材や技法、制作工程や歴史、伝統といった陶芸にまつわる要素に独自の視点を持ち、あるいは更に、現代美術の発想や多様なカルチャーからの影響を反映させ、現在の美意識で陶芸作品を制作しています。一つの世代として括るには年齢に幅がありますが、団塊ジュニアを含み、大半をロストジェネレーションが占めるこの世代は日本の陶芸界においては層が厚く、制作の初期段階から「菊池ビエンナーレ」をはじめ様々な公募展を通して意欲的に作品を発表し、存在感を示してきました。その後のキャリア形成は様々で、公募展での発表を継続する作家がいる一方、国内外での個展活動に注力する作家、または出産や育児を経て活動を本格的に再開した作家など、現状は異なります。
本年、「菊池ビエンナーレ」の第10回展開催を迎える記念に、その軌跡として25名の作家たちの今をご紹介し、進行形の陶芸作品をご覧いただきます。また、特別展示として第9回展までの大賞作品を一堂に展示し、「菊池ビエンナーレ」の歴史を振り返ります。
イベント情報
◎アーティストトーク
10月14日(土) 竹村友里、藤笠砂都子
10月21日(土) 伊勢﨑晃一朗、澤田勇人
10月28日(土) 五味謙二、中村清吾
11月18日(土) 釣光穂、増原嘉央理、和田山真央
いずれも展示室で15時より
出品作家に制作について伺います。
聞き手=当館学芸員

◎学芸員によるギャラリートーク
10月7日(土)/11月4日(土)、11日(土)、23日(木)(祝)
いずれも、展示室で15時より
ホームページ
https://www.musee-tomo.or.jp/exhibition/
会場住所
〒105-0001
東京都港区虎ノ門4-1-35 西久保ビル
交通案内
【地下鉄各駅からのアクセス】
・日比谷線・神谷町駅: 出口4bより徒歩6分
・南北線・六本木一丁目駅: 改札口より徒歩8分 (改札口を出て正面左前方のエスカレーターを乗り継いで一番上まで上がって下さい)
・南北線/銀座線・溜池山王駅: 出口13より徒歩8分
・銀座線・虎ノ門駅: 出口3より徒歩10分

【バスによるアクセス】
「神谷町駅前」下車徒歩7分
・都バス・渋88 (渋谷駅前―新橋駅前)
・都バス・橋86 (目黒駅前―新橋駅前)
・都バス・浜95 (品川車庫前―赤羽橋駅前)
ホームページ
https://www.musee-tomo.or.jp/
東京都港区虎ノ門4-1-35 西久保ビル
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索