タイトル等
三島喜美代
遊ぶ 見つめる 創りだす
会場
岐阜県現代陶芸美術館
ギャラリーⅠ・Ⅱ
会期
2023-09-16~2023-11-26
新型コロナウィルス感染症の状況等により、予定に変更が生じる場合がございます。
最新の情報は当館HPをご確認ください。https://www.cpm-gifu.jp/museum
休催日
月曜日(ただし9月18日、10月9日は開館)、9月19日(火)、10月10日(火)
開催時間
10:00~18:00
(入館は17:30まで)
観覧料
一般1,000円[900円] 大学生800円[700円] 高校生以下無料
※[ ]内は20名以上の団体料金
※以下の手帳をお持ちの方および付き添いの方1名まで無料
身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳、療育手帳、特定医療費(指定難病)受給者証
主催者
岐阜県現代陶芸美術館
協賛・協力等
共催:中日新聞社
協賛:加藤智子氏
概要
三島喜美代(1932年生まれ)は、大阪市と岐阜県土岐市を制作の拠点として活動し、陶で雑誌や新聞、ダンボールなどを表現する革新的な作品で知られています。その活動と作品は、陶表現と現代美術の世界にわたって展開されてきました。
油絵からスタートした三島は、1960年代には雑誌や新聞紙を画面に切り貼りした、コラージュの平面作品で注目を集めました。そして新聞を陶に転写する表現に取り組み始めます。
情報化社会や大量消費社会のなかで作られては廃棄される、新聞やチラシ、ゴミを題材とする作品は、ユーモアを含んだ表現であるとともに、現代社会の問題をみつめる三島のまなざしを伝えています。好奇心を原動力としたその創作活動は、90歳を迎えた今、国際的な評価も、ますます高まりをみせています。
本展は、三島がみつめ、挑み続ける創作の世界を、初公開作品を含む初期の作品から最新作までを通じて紹介する、過去最大規模の個展となります。
イベント情報
ワークショップ
「リユースに挑戦!フリンジふわふわバッグをつくろう」
日時:10月28日(土) 13:30~15:30
企画・指導:アンファッションカレッジ
会場:岐阜県現代陶芸美術館プロジェクトルーム
定員:15名 参加費:500円
対象:小学3年生以上
要事前申込[受付開始9月16日(土)]

ギャラリートーク
当館学芸員が展示解説を行います。
9月24日(日)、10月15日(日)、11月12日(日) 各日14:00~
要観覧券、事前申込不要

他にも、本展会期中にさまざまなイベントを開催いたします。
詳しい内容や申込方法、ここに掲載していないイベントについては、当館HP等でお知らせいたします。
ホームページ
https://www.cpm-gifu.jp/museum/events/event/event-7338
会場住所
〒507-0801
岐阜県多治見市東町4-2-5 (セラミックパークMINO内)
交通案内
[お車でのアクセス]

■ 東京→小牧JCT→多治見
(東名高速、小牧JCT経由 中央自動車道)

■ 大阪→小牧JCT→多治見
(名神高速、小牧JCT経由 中央自動車道)

【中央自動車道・多治見ICから】
国道19号を土岐・中津川方面に 約5km
→ 東町1の交差点を右折

【東海環状自動車道・土岐南多治見ICから】
国道19号を多治見・名古屋方面に 約1km
→ 東町1の交差点を左折

※駐車場無料・一般車312台収容

[公共交通機関でのアクセス]

■ JR多治見駅までのアクセス方法
・東京方面… 東京→(新幹線)→名古屋→(JR中央本線)→JR多治見駅
・大阪方面… 大阪→(新幹線)→名古屋→(JR中央本線)→JR多治見駅

■ JR多治見駅から岐阜県現代陶芸美術館へのアクセス方法
①多治見市コミュニティーバス (ききょうバス)
…土・日・祝日のみ運行
料金:¥200 所要時間約25分
オリベルート「セラミックパークMINO」下車
※1日乗り放題フリーパス(300円)あり。

②東鉄バス
料金:¥270 所要時間約15分 (下車後、徒歩約10分)
・多治見駅前(南口) 東鉄バス3番乗り場より 【妻木線】もしくは【瑞浪=駄知=多治見線】のどちらかに乗車
・停留所『セラパーク・現代陶芸美術館口』下車 (バス停から施設まではバス停に取り付けられた案内板をご参照ください。)
※1. 【妻木線】で「タウン滝呂」経由の便は 停留所『セラパーク・現代陶芸美術館口』を通りませんのでご注意ください。
※2. 停留所『セラパーク・現代陶芸美術館口』は、上りと下りではバス停の場所が違いますので、ご注意ください。

③タクシー 所要時間約10分
ホームページ
https://www.cpm-gifu.jp/museum
岐阜県多治見市東町4-2-5 (セラミックパークMINO内)
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索