タイトル等
菅 木志雄
「ものでもなく場でもなく」
会場
小山登美夫ギャラリー
会期
2023-06-24~2023-07-22
休催日
日月祝 休
開催時間
11:00~19:00
概要
この度小山登美夫ギャラリーでは、菅木志雄の新作展「ものでもなく場でもなく」を開催いたします。
本展は作家にとって当ギャラリーにおける11回目の個展となり、とくに2017年からは毎年精力的に個展を開催、新作を発表し続けています。今年もインスタレーションと壁面の立体作品、全て新作にて展示いたします。
菅木志雄(1944-)は、60年代末~70年代にかけて起きた芸術運動「もの派」の主要メンバーとして活動。その後50年以上も第一線で活躍し、ものの多様な存在性によって表わす本質的な作品世界で、現代アートにおける独自の地平を切り開いてきました。
またインドの中観哲学「空の思想」に共鳴した「もの」の見方を根本から問い直す視点は、作品に普遍性を与え続け、その深化と制作への情熱はとどまることがありません。
戦後日本美術を代表するアーティストの一人として、すでに国際的な評価を確立しており、今までに400を超える国内外の展覧会に参加。作品はポンピドゥ・センター、テート・モダン、ニューヨーク近代美術館、M+や、東京国立近代美術館、東京都現代美術館をはじめ、国内外40以上の美術館に収蔵されています。
主な展覧会歴、作家についての詳しい情報はこちらをご覧ください:
http://tomiokoyamagallery.com/artists/kishio-suga/

【(本展「ものでもなく場でもなく」、および新作について
―ものと全体、ものがつながる果てしない世界】

本展に際し、菅は次のステイトメントを書きおこしました。

「ものでもなく場でもなく」 菅木志雄
〈もの〉があるということは、まさにそこに実体性が知覚されるからである。〈作品〉は〈もの〉であるとすると、このあとにくるのは、たいがい〈どのようなもの〉という問いかけである。実際に〈もの〉を見ている状況であれば、簡単に〈このようなもの〉と説明することもできるだろう。が、〈作品〉が眼前にあり、その説明と寸分ちがわないというのは、どこまでが〈もの〉の状況であるか不明である。とすれば、ものは本来的にそういう状況であり得るだろう。もともと作品は〈もの〉であって、説明できるようなものではなく、見た本人がそれぞれに知覚したところで、それがある〈存在〉を認めるということである。しかし、このような状況は、〈もの〉の世界を疑わないことが前提になっていると思われる。〈もの〉があるということは、それにつながる世界や状況があるからである。〈もの〉がある世界は、全体としてつながりを想起させる。このつながりが欠けると、〈もの〉の世界は見えにくい。


作品制作において、菅は木や、石、金属、ロープなどの「もの」を集め、選び、「もの」同士や、空間、人との関係性に対してささやかな様々なアプローチで、「もの」の持つ多様な存在の深淵を引き出し、顕在化してきました。
「わたしは、世界は個々のものがそのちがいをきわだたせながら、レンメンと連続しているものと考えていた。だから、個的でリアルなものが、そうでなくなる思考優先の概念化は、とうてい許容できるものではなかった。」
(菅木志雄『KISHIO SUGA』東京都現代美術館個展カタログ、2014年)
菅は活動初期からその個々に散在する「もの」の存在が連なり、全体が生まれるということを常に意識してきたといいます。幼少期から森や林、川など自然の中の石や木をながめ、自然もものも人も、全ては対等で一続きであることへの気づき。「すべては分断できない。あらゆるものは存在することによって、それぞれの位置を得ている」という感覚を、作品に反映しています。
本展の新作「渡縁柱」では、白い板に多くの小さい木片が点々と配置されています。その2点の木片の上に青い細長い角材が渡り、さまざまな2点が選びとられていることで、そこに渡る角材が斜めに複雑に交差し、不安定なような、それでいてなんとも美しい、不思議な光景が現れています。
また新作インスタレーションは、ギャラリー奥スペースの床全体に、二つに折られた四角い白い紙をたくさん配置。その一つ一つが空間をとりこみ、またそれぞれの置かれている位置関係のちょっとしたずれや、折られ方の差異が影響しあってまるで見えない無限のリズムやエネルギーを放つように存在し、私たちが知っている普通の紙が初めて見るような状況を生み出しています。
多摩美術大学学長の建畠晢氏は、菅作品を「そこに見えていないものとの関係によって感知されるハーモニー」と称しました。
「ひとつのものは果てしない相互依存の関係によって他と関わっていて(私はどこで終わり、あなたはどこから始まるのか?)、その限りでわたしたちも作品の一部にほかならず、私たちもこの世界に存在する以上、終わりはどこにもない。」
(サイモン・グルーム「菅作品をフレーミングする」、『KISHIO SUGA』東京都現代美術館個展カタログ、2014年)
世界はもっと果てしないが、見えない繋がりを認識しないと世界は見えない。菅は、私たちの狭まった知覚に新たな気づきをあたえ、アートを通じて豊かに世界とどう向き合っていくかを指し示しています。この貴重な機会にぜひお越しください。
イベント情報
オープニングレセプション:2023年6月24日 [土] 17:00 - 19:00
ホームページ
http://tomiokoyamagallery.com/exhibitions/suga2023/
会場住所
〒106-0032
東京都港区六本木6-5-24 complex665ビル2F
ホームページ
http://www.tomiokoyamagallery.com
東京都港区六本木6-5-24 complex665ビル2F
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索