タイトル等
時代を映す絵画たち
コレクションにみる戦後美術の歩み
会場
練馬区立美術館
会期
2022-04-10~2022-06-12
休催日
月曜日
開催時間
10:00~18:00
※入館は17:30まで
観覧料
一般800円、高校・大学生および65~74歳600円、中学生以下および75歳以上無料(その他各種割引制度あり)
※一般以外の方(無料・割引対象者)は、年齢等の確認ができるものをお持ちください。
主催者
練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会)
概要
1985年に開館した練馬区立美術館は当初より美術作品の収集に取り組み、作品数は現在約5,500点、寄託作品を含めれば約7,500点に上っています。この中でも絵画作品は、日本の戦後美術の流れを語るのに欠かせない作品を含む、重要なパートとなっています。
そこで今回のコレクション展では、そうした所蔵品の中から、戦後まもなく描かれた作品から、近年に制作されたものまで、約35名の作家による油彩画を中心とした約70点の作品を展示し、表現の流れを振り返ります。
こうしたコレクションは、各時代の世相や思想を様々なかたちで映すものです。またそれは、開館して37年を迎える当館の歴史そのものでもあります。様々な経緯で収蔵(購入・寄贈・寄託)されてきた作品たちは、収蔵庫から展示室に移り観客の視線を受けることによって、新たにその表情を輝かせるでしょう。見られることによって何度でも繰り返す、けれどもその場だけの唯一の時間、そうした出会いを演出したいと思います。
イベント情報
①鑑賞プログラム トコトコ美術館vol.40
テーマ:かがみ
日時:4月23日(土) 【A】10:30-12:00 【B】14:00-15:30
4月24日(日) 【A】10:30-12:00 【B】14:00-15:30
会場:当館創作室
講師:当館学芸員
定員:3-6歳の未就学児+保護者 各回5組(要事前申込・抽選)
費用:無料 ◎当日の鑑賞券が必要です
申込締切:4月8日(金)必着

②担当学芸員によるスライドトーク
日時:【A】5月14日(土)14:00 【B】6月4日(土)14:00 各回20分程度
会場:当館視聴覚室 定員:各回30名(要事前申込・抽選)
費用:無料 ◎参加には鑑賞券(当日以外の半券でも可)が必要です
申込締切:【A】4月28日(木)必着 【B】5月20日(金)必着

③ワークショップ「五月の風と光を描く」
日時:5月28日(土)10:30-17:00
会場:当館庭と創作室
講師:浅見貴子(美術家・本展出品作家)
内容:美術館の庭で光や空気を観察しながら描いたスケッチに、水墨の点々や線で絵画制作を行います。
定員:小学生以上 10名(要事前申込・抽選)
費用:1000円 ◎当日の鑑賞券が必要です
申込締切:5月13日(金)必着

|申し込み方法|
①イベント名②住所③氏名(ふりがな)④年齢(学年)⑤電話番号を記入の上、①は往復ハガキまたは練馬区立美術館ホームページの各イベント情報より申込フォームで練馬区立美術館へ。②、③は往復ハガキまたはEメール(event-museum@neribun.or.jp)にて練馬区立美術館へ。Eメールのタイトルは「(イベント名)申込」〈例「○月○日スライドトーク」申込〉と記載すること。
①は1組(子ども1~2名+保護者1名まで)での応募可、②、③は1通のハガキ・Eメールで2名まで応募可(連名で記入)。
※1つのイベントにつき、それぞれ1通ずつの申込をすること。まとめての応募は不可。
※展覧会および関連イベントの最新情報、ご来館にあたっての注意事項につきましては、当館ホームページ(https://www.neribun.or.jp/museum.html)をご確認ください。
ホームページ
https://www.neribun.or.jp/event/detail_m.cgi?id=202201251643094507
会場住所
〒176-0021
東京都練馬区貫井1-36-16
交通案内
【鉄道】
西武池袋線 「中村橋」駅 徒歩3分
※改札は1か所です。改札を左に出て、線路沿いの道を石神井公園駅方面に130メートル先の右側です。

都心からも意外に近い!
・池袋駅から 16分 (西武池袋線 各駅停車利用)
・渋谷駅から 約30分 (東京メトロ副都心線直通 急行利用)
・有楽町駅から 約40分 (東京メトロ有楽町線直通 各駅停車利用)
・六本木駅から 約40分 (都営大江戸線利用、練馬駅で乗換)

【バス】
関東バス 「中村橋」停留所より 徒歩5分
・阿佐ヶ谷駅北口~中村橋 【阿01】系統 終点
・荻窪駅北口~中村橋 【荻06】系統 終点
・荻窪駅北口~練馬駅 【荻07】系統 「中村橋」下車
ホームページ
https://www.neribun.or.jp/museum.html
東京都練馬区貫井1-36-16
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索