タイトル等
東山魁夷館25周年記念
日展三山
東山魁夷、杉山寧、髙山辰雄
会場
長野県信濃美術館・東山魁夷館
会期
2015-07-18~2015-09-01
休催日
毎週水曜日 (ただし、8月12日[水]は開館)
開催時間
9:00~17:00
入館は16:30まで
観覧料
大人 600(500)円 大学生 400(300)円 高校生以下無料
本館との共通料金=大人 1,000円、大学生 700円
※( )内は20名以上の団体料金 ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方と、付き添い1名は無料
主催者
長野県/長野県信濃美術館
協賛・協力等
共催=長野県教育委員会
後援=長野市/長野市教育委員会/長野県芸術文化協会/長野商工会議所/善光寺/長野県美術教育研究会/(公財)八十二文化財団/(公財)ながの観光コンベンションビューロー/JR東日本 長野支社/信濃毎日新聞社/信越放送/テレビ信州
概要
東京オリンピックに国中が熱狂した昭和39年―
伝説の「日展三山」展示を再現

東山魁夷館は今年で開館25周年を迎えます。これを記念して、香川県立東山魁夷せとうち美術館との初の共同企画により「日展三山―東山魁夷、杉山寧、髙山辰雄―」展を開催します。
温厚な東山魁夷(1908-1999)でさえ、家族には「戦場」と漏らしていたという日展。年に一度の檜舞台において鎬を削ったライバルに杉山寧(1909-1993)、髙山辰雄(1912-2007)がいました。
昭和30年代に入ると、中堅作家の代表として彼らの作品は三作並んで展示されるようになり、日展三山とよばれ、人気が高まります。
そして、東京オリンピックに国中が熱狂した昭和39年、三人は期せずして、それぞれ地上の物象と天体、その間に広がる空を表しました。さらに杉山と髙山の作品が同じ「穹」という題名だったことも評判となり、「日展三山」の名は、一挙に国民的なものになりました。
日展を舞台に昭和の美術を華やかに彩り、多くの人々から親しみと尊敬の念を込めて「日展三山」と呼ばれた三巨匠。戦後の日本画を牽引した三人の原点ともいえる東京美術学校の卒業制作、そして今や伝説となった昭和39年の出品作を一堂に介し、今なお多くの人々に支持される三山の美を探ります。
イベント情報
【8月1日(土)】
開館記念講演会「父、髙山辰雄と杉山先生、東山先生の思い出」
《少女》のモデルであり、家族として三山をみつめた髙山さんから作品のお話や三人のエピソードを伺います。
【日時】 8月1日(土) 13:30~14:30
【会場】 信濃美術館3F講堂
【参加費】 無料 (観覧料のみ必要)
【講師】 髙山由紀子氏 (脚本家・映画監督・髙山辰雄 長女)
詳細は美術館までお問い合わせください。

【8月9日(日)】
夏休み特別企画 ワークショップ 「岩で絵具をつくろう!」
身近なものから絵の具をつくろう!
作った絵の具で、みんなで大きな作品を描いてみよう!
【日時】 8月9日(日) 13:30~16:30
【会場】 信濃美術館3F講堂
【参加費】 無料 (観覧料のみ必要)
【講師】 宮島弘道氏 (日本画家/女子美術大学准教授)
【持ち物】 絵の具にしたいもの (石・木・泥・砂利のような、砕ける小さい物をお持ちください) 汚れても良い服装で来てください。
【応募方法】 申し込みが必要です。詳細は美術館までお問い合わせください。

日展三山―東山魁夷、杉山寧、髙山辰雄― ギャラリートーク
本展担当学芸員による展示解説 を行います。
【日時】 7月18日(土)・7月25日(土)・8月8日(土)・8月15日(土)・8月22日(土)・8月29日(土) いずれも 13:00~
【会場】 東山魁夷館
【参加費】 無料 (観覧料のみ必要)
【応募方法】 申し込みは不要です。詳細は美術館までお問い合わせください。
ホームページ
http://www.npsam.com/exhibition/detail/higashiyamakaii25
会場住所
〒380-0801
長野県長野市箱清水1-4-4 (善光寺東隣 城山公園内)
交通案内
■車を利用の場合 [無料駐車場 140台]
上信越自動車道「長野I.C.」または「須坂長野東I.C.」から、長野市街及び善光寺を目標に 約30分。

■バスを利用の場合 [善光寺から 徒歩3分]
JR長野駅 善光寺口バス乗場①から、アルピコ交通バス[11] [16] [17]で 「善光寺北」下車 (所要時間約15分)、バス進行方向の城山公園奥。

■車いす・ベビーカー等をご使用の方は、東山魁夷館駐車場及び東山魁夷館入口をご利用いただくとスムーズに入館できます。
ホームページ
http://www.npsam.com
長野県長野市箱清水1-4-4 (善光寺東隣 城山公園内)
Webcat plus 展覧会タイトル等から関連資料を連想検索