徳川四天王の一人・酒井忠次を祖とする酒井家は、元和八年(1622)13万8千石の藩主として庄内に入部し、以来250年間この地方を統治しました。庄内地方は南東北側に出羽丘陵の山々や鳥海山がそびえ、西側は日本海に面し、最上川や赤川流域を中心として豊沃な田園が拡がっています。庄内藩は農政に力を注ぐとともに、日本海航路の拠点・酒田港の発展による流通経済の確立と相まって、豊かな庄内米の産地として名声を高めていきました。また西国の文物の移入もはかられ、文化の形成に大きな影響を与えてきました。本展は庄内藩主酒井家に伝来してきた様々な文化財のうち、初代酒井忠次の関係資料、歴代藩主の兜、鶴ヶ岡城関係資料、狩野派の絵画をとりあげ、その時代の歴史と文化を考える一助にいたしたく存じます。
資料構成
1.酒井家初代忠次関係資料
2.酒井家歴代藩主の兜を中心に
3.鶴ヶ岡城関係資料
4.酒井家伝来の狩野派の絵画