More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:9878

特別展 没後20年 鴨居玲展

―私の話を聞いてくれ―

Venue

神戸市立小磯記念美術館

KOBE CITY KOISO MEMORIAL MUSEUM OF ART

Period

January 28 (Sat), 2006 ~ March 26 (Sun), 2006

Exhibition Outline

特別展 没後20年 鴨居玲展 トクベツテンボツゴ20ネンカモイレイテン ―私の話を聞いてくれ―

洋画家・鴨居玲は、人間の孤独、不安、運命、そして生命とは何かを、厳しい眼差しで見つめ、鋭く問い続けました。その没後20年を迎えるにあたり、神戸市立小磯記念美術館では、「特別展 没後20年 鴨居玲展 ―私の話を聞いてくれ―」を開催します。

鴨居玲(1928-85)は、北國毎日新聞記者であった父親の赴任地・金沢(一説によると大阪)で生まれました。そして金沢、ソウルで小学校時代を過ごした後、大阪に移り、1940(昭和15)年、関西学院中学部に入学します。その後、再び金沢に転居し、戦後1946(昭和21)年には、金沢美術工芸専門学校に第一期生として入学、宮本三郎に師事し、才能を発揮しました。1952(昭和27)年の西宮への転居以降は、神戸やその近郊を拠点にし、田村孝之助が率いる六甲洋画研究所や神戸・ニ紀会などを中心に制作活動を行ないます。そして1969(昭和44)年、具象絵画の登竜門である安井賞を受賞、一躍、全国的な脚光を浴びます。
鴨居はしばしば、新天地を求めてパリ、南米、スペインなど海外に長期滞在しつつも、画家として歩み出してから1985(昭和60)年に急逝するまで、ほぼ一貫して国内では神戸を生活と創作の拠点にした画家でした。
本展は、石川県立美術館、当館、ひろしま美術館、長崎県美術館をまわる全国巡回展で、自己の内面を抉り出すように描かれた鴨居作品の、代表的な110点余を展覧し、その芸術世界の軌跡をたどります。鴨居芸術が我々の心に訴えかけるものは何なのか、皆様お一人お一人なりに答えを見出していただければ幸いです。

Organizer
神戸市立小磯記念美術館、神戸新聞
Closing Days
毎週月曜日
Admission (tax included)
一般800(600)円、高大生600(400)円、小中生400(200)円
※( )内は30名様以上の団体
シルバー400円(65歳以上で神戸市すこやか手帳持参の方)
Exhibition Website
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/koisogallery/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
電話:078-857-5880

Access Information

神戸市立小磯記念美術館 コウベシリツコイソキネンビジュツカン

KOBE CITY KOISO MEMORIAL MUSEUM OF ART

Address
〒658-0032
神戸市東灘区向洋町中5-7
Website
https://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/koisogallery/[Open in new window]
Updated Date:2010.6.2
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop