More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:9428

わが市の美術家展

新・佐久市10万都市誕生記念

Venue

佐久市立近代美術館・油井一二記念館

SAKU Municipal Museum of Modern Art

Period

June 4 (Sat), 2005 ~ July 31 (Sun), 2005

Exhibition Outline

わが市の美術家展 ワガマチノビジュツカテン 新・佐久市10万都市誕生記念

平成17年4月1日をもって、佐久市、臼田町、浅科村、望月町は合併し新しい佐久市が誕生いたしました。新佐久市を取り巻く信州佐久の自然や風土は、人々の感性を養い多彩な文化を育んで、近代美術の分野に数多くの作家を輩出してきました。
果亭、雲坪らと交流があり信州を代表する南画家のひとり加藤半渓(1841-1906)。父文叔から文人画を学び多彩な本画を描いた柳澤文真(1832-1915)と文真を祖父に帝展、日展に作品を発表した日本画家柳澤真一(1985-1987)。渡米経験のある水彩画家丸山晩霞(1867-1942)は、写実を貫いた神津港人(1889-1978)や、アメリカに渡り肖像彫刻家として名を馳せた川村吾蔵(1884-1950)の、芸術の特質性にも影響を与えました。その他、石版画の画作者、女流版画家の祖 岡村政子(1858-1936)、現代書道の礎を築いた比田井天来(1872-1939)などその活動分野は多岐にわたります。
また、中央で画家として活躍していた有島生馬(1882-1974)、奥村土牛(1889-1990)らが、太平洋戦争によって佐久に疎開したことは少なからず佐久の美術文化に刺激をもたらしました。
本展では、これら近代を代表する作家の作品と共に、現代に佐久で制作してきた作家や活動の場を広げ、さらなる創造性の発展を期待する佐久ゆかりの作家の作品を展示します。
佐久における近代美術文化の流れを展覧し、新しい佐久に新たな芸術の独創性を発見します。

Organizer
佐久市立近代美術館
Closing Days
毎週月曜日(7/18を除く)、7/19
Admission (tax included)
一般600(500)円/高校・大学生400(300)円/小中学生250(200)円
※()内は20名以上の団体割引料金
Exhibition Website
http://www.city.saku.nagano.jp/system_shisetu/museum/top.htm[Open in new window]
Exhibition Inquiries
0267-67-1055

Access Information

佐久市立近代美術館・油井一二記念館 サクシリツキンダイビジュツカン ユイイチジキネンカン

SAKU Municipal Museum of Modern Art

Address
〒385-0011
佐久市猿久保35-5 (駒場公園内)
Website
https://www.city.saku.nagano.jp/museum/[Open in new window]
Updated Date:2010.9.18
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop