More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:9088

特別展 民藝が育んだ人間国宝

Venue

日本民藝館

Mingeikan/The Japan Folk Crafts Museum

Period

January 7 (Sat), 2006 ~ March 26 (Sun), 2006

Exhibition Outline

特別展 民藝が育んだ人間国宝 トクベツテン ミンゲイガハグクンダニンゲンコクホウ

昭和から平成にかけて、日本民藝館の創設者・柳宗悦(一八八九―一九六一)の民藝思想に共感し、それを自らの仕事に反映させた多くの工芸作家たちがいます。彼らは、健やかな暮らしから生まれた民藝品の中から美の滋養を汲み取り、それぞれに新しい表現の道を拓いていきました。そして、実用を離れた工芸の在り方にも一石を投じるなど、日本の工芸界の発展に大きな役割を果していったのです。

本展では、その中から重要無形文化財保持者(人間国宝)の指定を受けた九名の作家に焦点を絞り、合わせて約二〇〇点の代表作を展示いたします。紹介する工芸作家は、物故作家として富本憲吉(色絵磁器)、浜田庄司(民藝陶器)、芹沢銈介(型絵染)、安部栄四郎(雁皮紙)、黒田辰秋(木工芸)、金城次郎(琉球陶器)。現在も活躍する工芸作家としては島岡達三(民藝陶器・縄文象嵌)、平良敏子(芭蕉布)、宮平初子(首里の織物)の諸氏です。日本の工芸史上、これだけ多くの優れた工芸作家たちが、ひとつのグループの中から輩出しているということは、まことに驚くべき現象です。これは、「民藝」という土壌がいかに豊潤であったかという、確かな証ともいえましょう。

Closing Days
毎週月曜日(祝日の場合は開館し翌日休館)、展示替期間、年末年始
Admission (tax included)
一般 1,000 円(団体 800 円)
大高生 500 円(団体 400 円)
中小生 200 円(団体 150 円)
団体は20名以上
Exhibition Website
http://mingeikan.x0.com/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
03-3467-4527

Access Information

日本民藝館 ニホンミンゲイカン

Mingeikan/The Japan Folk Crafts Museum

Address
〒153-0041
目黒区駒場4-3-33
Website
https://www.mingeikan.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2011.3.8
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop