More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:8986

最澄と天台の国宝

Venue

東京国立博物館

TOKYO NATIONAL MUSEUM (UENO PARK)

Period

March 28 (Tue), 2006 ~ May 7 (Sun), 2006

Exhibition Outline

最澄と天台の国宝 サイチョウトテンダイノコクホウ

西に京の都、東に琵琶湖を望む世界文化遺産「比叡山延暦寺」。
806年(延暦25年)、日本の天台宗はこの地で始まりました。宗祖・最澄(伝教大師)は、身分の差なく、仏教はすべての人々を救うと説き、比叡山延暦寺にはその教えに魅せられた多くの僧が集いました。
最澄は「国宝とは何物ぞ」と問いかけ、「人」とその答えを著しています。
鎌倉時代には比叡山に学んだ僧から、法然(浄土宗)、栄西(臨済宗)、道元(曹洞宗)、親鸞(浄土真宗)、日蓮(日蓮宗)という各宗の開祖が誕生し、天台宗は日本仏教の母なる存在として大きな役割を果たしてきました。この展覧会では、全国の天台寺院に伝わる代表的な文化財を一堂に集め、法華経、阿弥陀浄土信仰から密教、山王神道にいたる、日本天台の幅広い信仰が育んだ仏の美の世界を紹介します。また、開宗1200年を記念し、東の叡山である東叡山寛永寺の秘仏本尊、薬師如来および両脇侍立像(重要文化財)をはじめとする多くの本尊仏が寺外で初公開されるほか、国宝約30件、重要文化財約90件を含む全150件余が公開されます。質・量ともに、まさに100年に一度の大展覧会といえるでしょう。

Organizer
東京国立博物館、天台宗、比叡山延暦寺、天台宗京都教区、読売新聞東京本社
Closing Days
毎週月曜日(ただし5月1日は開館)
Admission (tax included)
一般 1300(1100/1000)円
大学-高校生 900(700/600)円
小・中学生 400(300/200)円
※( )内は前売/団体(20名以上)料金
※障害者とその介護者1名は無料です。入館の際障害者手帳などをご提示ください。
Exhibition Website
http://www.tnm.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
03-5777-8600(ハローダイヤル)

Access Information

東京国立博物館 トウキヨウコクリツハクブツカン[ウエノコウエン]

TOKYO NATIONAL MUSEUM (UENO PARK)

Address
〒110-8712
台東区上野公園13-9
Website
https://www.tnm.jp[Open in new window]
General Inquiries
03-5777-8600 (ハローダイヤル)
Updated Date:2010.10.8
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop