ID:79204
コレクション展
新・古美術鑑賞
New Ways of Seeing Japanese Art
いにしえを想いて愛せる未来かな
Venue
奈良県立美術館
Nara Prefectural Museum of Art
Period
2025 4.5 SAT⇀5.18 SUN
Exhibition Outline
コレクション展
新・古美術鑑賞 いにしえを想いて愛せる未来かな イニシエヲオモイテアイセルミライカナ
New Ways of Seeing Japanese Art
古美術の新しい見方を体験する展覧会
現代を生きるわたしたちにとって、江戸時代より前につくられた日本の古美術の大半は、自分の日常には溶け込まない、埃をかぶった過去の遺物のように思えるのではないでしょうか。 しかし古くから日本では、絵画はうつろいゆく四季と共に、信仰、芸道、文芸、娯楽などの諸文化と交わりながら、特別な行事から日々の生活までさまざまな場面で鑑賞されたものでした。現代のわたしたちも、カレンダーをめくって季節と共にイラストや写真を楽しみ、お気に入りのポストカードを部屋に貼り、推しのポスターを眺め、音楽をディスクジャケットや動画と共に楽しんでいます。これは、古美術を愛でた当時の人々の感覚と大きく変わらないと思われます。
本展は屏風・掛軸・扇面・浮世絵という日本文化の中で育まれた多様なかたちを持った古美術を、失われた過去の人々の鑑賞スタイルに想いを馳せながら「体験」してみようという試みです。
美術がなくても人は生きていけますが、美術は日々に彩りをもたらしてくれます。過去の人々の想いを載せた美術を鑑賞することは、現代を生きるわたしたち自身と向き合う時間になるでしょう。
難しい前知識は必要ありません。花を愛でるように、歌を口ずさむように、古美術をたのしんでみませんか。
- Organizer
- 奈良県立美術館
- Sponsership and Cooperation
- 協力 株式会社墨運堂、福西和紙本舗、藤田畳店、丸山表具、株式会社岩野平三郎製紙所、現代短歌社
- Closing Days
- 月曜日、5/7(水)
※5/5(月・祝)は開館 - Opening Hours
- 9:00 ~ 17:00
- (入館は16:30まで)
- Admission (tax included)
- 一般400(300)円、大学生250(200)円
- ※()内は20名以上の団体料金
※小・中・高生及び18歳未満は無料 ※65歳以上は平日無料
※身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳(アプリを含む)をお持ちの方と介助の方1名は無料 - Exhibition Website
- https://www.pref.nara.jp/68486.htm
- Exhibition Inquiries
- テレフォンサービス 0742-23-1700
Events
●ワークショップ「令和の屏風歌会」
日時 ①4月19日(土)14:00-展覧会鑑賞ツアー・作歌レクチャー
②5月3日(土)14:00-歌会(短歌鑑賞会)
※①②でひとつのワークショップです
定員 15名(事前申込制・先着順)
講師 講師 榊原紘氏(歌人)
●美術講座
「日本美術の鑑賞史 ―室町・安土桃山時代を中心に―」
日時 4月26日(土)14:00-15:00(開場 13:30)
講師 村上かれん(当館学芸員)
定員 60名(当日先着順)
●学芸員と巡る単眼鏡ツアー
日時 4月12日(土)・5月11日(日)
各回約50分 ①10:00- ②11:00- ③13:00-
定員 各回10名(開始30分前より整理券配布)
※イベントはすべて参加費無料(当日の観覧券が必要)
申込方法など詳細は当館ホームページをご覧ください。
Access Information
奈良県立美術館 ナラケンリツビジュツカン
Nara Prefectural Museum of Art
- Address
-
〒630-8213
奈良市登大路町10-6 - Website
- https://www.pref.nara.jp/11842.htm
Created Date:2025.4.1