More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:78875

館蔵品展

文人の系譜

―つたえる、あるく、つながる―

Venue

田辺市立美術館

TANABE CITY MUSEUM of ART

Period

2025年2月8日(土)▷3月23日(日)

Exhibition Outline

館蔵品展 文人の系譜 ブンジンノケイフ ―つたえる、あるく、つながる―

中国の知識人階級である文人たちが描いた文人画は、日本にも近世中期につたわり、以降独自の展開を遂げました。本展覧会では、日本における文人画の受容と発展を当館のコレクションと共に四章構成でうかがいます。第一章では、日本の文人画の先駆とされる紀州の祇園南海(1676~1751)と、それを大成した京の池大雅(1723~1776)の作品を紹介し、文人画の受容を探ります。第二章では、南海や大雅に学び、また自身の足で各地の名勝をあるき、その実景を描いた桑山玉洲(1746~1799)、野呂介石(1747~1828)といった紀州の文人画家たちの画業を振り返ります。近世の文人たちは、こうした旅を通じて全国に交友関係を形成しており、第三章では、当館が収蔵する各地の文人画家たちの作品を通じて、そのつながりに注目します。深い漢籍の教養をもって、詩書画をたしなみながら交友を深める文人文化は近代にも引き継がれていきました。第四章では、小説家、学者、画家といった近代の各分野で名を馳せた人々の文人的活動と交友を作品と共に紹介し、その文化の継承についてうかがいます。

Organizer
田辺市立美術館
Closing Days
毎週月曜日(但し2月24日は開館)
2月12日(水)・2月25日(火)・3月21日(金)
Opening Hours
午前10時 ~ 午後5時
(入館は午後4時30分まで)
Admission (tax included)
260円(200円)
※( )内は20名以上の団体割引料金。
※学生及び18歳未満は無料。
Exhibition Website
https://www.city.tanabe.lg.jp/bijutsukan/exhibitions/R7020870208bunjin.html[Open in new window]

Events

展示解説会
2月22日(土)・3月15日(土)
いずれも午後2時から、当館学芸員が行います。
※予約は不要ですが、展覧会観覧料が必要です。

Access Information

田辺市立美術館 タナベシリツビジュツカン

TANABE CITY MUSEUM of ART

Address
〒646-0015
田辺市たきない町24-43
Website
https://www.city.tanabe.lg.jp/bijutsukan/[Open in new window]
Updated Date:2025.2.18
Created Date:2025.2.18

pagetop

pagetop