More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:77536

くらしの植物苑 特別企画 季節の伝統植物

伝統の朝顔

Venue

国立歴史民俗博物館 くらしの植物苑

National Museum of Japanese History

Period

2024年8月7日(水)~ 9月8日(日)

Exhibition Outline

くらしの植物苑 特別企画 季節の伝統植物 伝統の朝顔 デントウノアサガオ

夏の風物詩としておなじみの朝顔。当苑では、江戸時代以降に作り出されてきた、朝顔とは思えない変わった花形や葉形の「変化朝顔(へんかあさがお)」を展示いたします。また、今年は、「禹長春(うながはる)の幻の朝顔資料」をテーマとし、育種学者・遺伝学者である禹長春という人物の業績、および、彼が研究した朝顔の資料についてパネルで紹介いたします。
江戸時代から楽しまれてきた「えっ!これが朝顔?」と思える変化朝顔の世界をご堪能ください。

Closing Days
8月19日(月)・26日(月)・9月2日(月)・3日(火)
Opening Hours
9:30 ~ 16:30
(入苑は16:00まで)
〔早朝開苑日〕8月12日(月)~8月18日(日) 8:30~16:30(入苑は16:00まで)
*朝顔の花は早朝に開花し、徐々にしおれてしまいますので、午前中の鑑賞がおすすめです。
Admission (tax included)
一般100円(50円)、高校生以下は入苑無料です。
※( )内は20名以上の団体料金です。
※半券の提示で、当日に限り博物館の入館料が割引になります。
Exhibition Website
https://www.rekihaku.ac.jp/event/2024_plant_kikaku_asagao.html[Open in new window]
Exhibition Inquiries
ハローダイヤル 050-5541-8600

Events

(展示解説会)
8月7日(水)11:00~
[場所]くらしの植物苑 東屋

(観察会)
第305回「禹長春の幻の朝顔資料」
8月24日(土)13:30~15:30
[講師]仁田坂 英二(九州大学大学院)
[場所]歴博講堂

(苗の有償頒布)
*別途、入苑料が必要です。
*予約・取り置き・通販売は行っていません。
*数に限りがありますので、お一人様あたりの鉢数を制限させていただく場合があります。また期間内であっても、ご提供できる在庫がなくなり次第、頒布を終了する場合があります。予めご容赦ください。
朝顔|6月29日(土)、30日(日)9:30~12:00 価格:310円~
古典菊|7月20日(土)、21日(日)9:30~12:00 価格:520円~
サザンカ|11月30日(土)9:30~12:00 価格:1,640円~
[場所]くらしの植物苑

Access Information

国立歴史民俗博物館 コクリツレキシミンゾクハクブツカン

National Museum of Japanese History

Address
〒285-8502
佐倉市城内町117
Website
https://www.rekihaku.ac.jp/[Open in new window]
General Inquiries
ハローダイヤル ℡.03-5777-8600 (8時00分から22時00分まで)
Updated Date:2024.8.7
Created Date:2024.8.7

pagetop

pagetop