More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:76627

ミュゼ浜口陽三・ヤマザキコレクション
25周年記念Ⅰ 夏の企画展

浜口陽三と波多野華涯 HAMAGUCHI YOZO HATANOKAGAI

匂い立つ黒と黒

Venue

ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション

Musée Hamaguchi Yozo : Yamasa Collection

Period

2024/6/11(火)>>>8/18(日)

Exhibition Outline

ミュゼ浜口陽三・ヤマザキコレクション
25周年記念Ⅰ 夏の企画展
浜口陽三と波多野華涯 ハマグチヨウゾウトハタノカガイ 匂い立つ黒と黒

HAMAGUCHI YOZO HATANOKAGAI

ごあいさつ
世界的銅版画家浜口陽三氏の美術館創設25周年を記念して、この度、浜口陽三氏の作品と、私の曽祖母波多野華涯の南画作品「蘭竹図六曲一双銀屏風」を取合せる企画が実現致しました。実はこの屏風は、昨年5月、G7広島サミットの宮島会合において、各国首脳達の背後に飾られたものです。今年は奇しくもこの屏風が描かれてから100年目の年にあたります。この度、所蔵者岩惣旅館の御協力をいただき、初めて東京にやってまいります。浜口陽三氏の銅版画との出会いが、新たな世界を生み出すかもしれません。一期一会のこの機会に、より多くの皆様に御清鑑いただけますよう祈念致しております。
華涯文庫代表 小田切マリ

静かな闇に浮かぶさくらんぼ。
浜口陽三(1909-2000)の銅版画は、光を含んだ闇のグラデーションが印象的です。本展ではその銅版画と共に、陽三の父と交流のあった南画家・波多野華涯(1863-1944)の「蘭竹図銀屏風」を展示します。清流と切り立つ岩に竹と春蘭をあしらった銀屏風は、黒の濃淡によって、立ち上る霧や蘭の芳香まで表現され、臨場感をもって迫ってきます。浜口作品における墨絵の影響は、これまで幾度となく評論家に指摘されてきました。
今回は画風を超えたさらなる繋がりを求めて、永遠の時空で響き合う二人の画家の作品、とりわけ黒の諧調をご覧いただきます。

Closing Days
月曜日、(ただし7/15,8/12は開館)、7/16(火)、8/13(火)
Opening Hours
11:00 ~ 17:00
(土日祝は10:00~)、最終入館16:30
(ナイトミュージアム)会期中の第1・3金曜日*は20:00まで開館、最終入館19:30(*6/21,7/5,7/19,8/2,8/16)
Admission (tax included)
大人600円/大学・高校生400円/中学生以下無料
Exhibition Website
https://www.yamasa.com/musee/exhibitions/20240611-0818/[Open in new window]

Events

■ギャラリートーク
宮崎 法子 (実践女子大学文学部美学美術史学科名誉教授)
6月29日(土) 14:00~
入館料のみ ご予約不要。時間にお集まりください。

■ワークショップ 初心者のための水墨画教室
墨で竹を描きます。
講師:水墨画家 鵬水
6月22日(土) 17:10~18:40
定員7名 入館料+1500円(道具、材料費)
持ち物は特にありません。汚れても良い服でお越しください。
申込み受付 6月12日(水)12:00~電話にて先着順

Access Information

ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション ミュゼハマグチヨウゾウ・ヤマサコレクション

Musée Hamaguchi Yozo : Yamasa Collection

Address
〒103-0014
中央区日本橋蛎殻町1-35-7
Website
https://www.yamasa.com/musee/[Open in new window]
Updated Date:2024.10.23
Created Date:2024.5.22

pagetop

pagetop