More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:72429

會津八一

折って広がる美の世界

―屏風・折帖・扇子を中心に―

同時開催
<第16回>會津八一の歌を映す写真コンテスト入賞入選作品展

Venue

新潟市會津八一記念館

AIZU YAICHI MEMORIAL MUSEUM

Period

2022 12/20(Tue)→2023 3/26(Sun)

※新型コロナウィルス感染症の影響により、会期、関連イベントなどを変更または中止する場合があります。

Exhibition Outline

會津八一 折って広がる美の世界 オッテヒロガルビノセカイ ―屏風・折帖・扇子を中心に―

現在、屏風などの書画作品は、一般的には芸術として見られていますが、元々は日常生活で実用的に利用されていたものです。その後、徐々に芸術性を持って鑑賞されるようになってきました。
屏風は部屋の仕切りや装飾に用いる調度品のひとつで、木枠に紙や絹を貼ったものを2枚、4枚、6枚などつなぎ合わせて折り畳めるようにしたものです。
折帖は、経典や習字の手本などを記した和紙を一定の幅に折り畳み、その前後に表紙をつけて読みやすくした書物です。扇子は、煽(あお)いで風をおこすだけでなく、儀礼や芸能でも用いられています。このように、屏風、折帖、扇子は実用品であるとともに、一方では美的に装飾された工芸品ともいえるでしょう。いずれも折って畳める形式ですが、横に広げると折れた場面が展開され、大作となるのです。
本展覧会では、当館所蔵の屏風、折帖、扇子形式に仕立てた會津八一の書作品を中心に展示し、軸装や額作品のように一つの面で見せるものとは異なる場面展開の魅力を紹介していきます。併せて会期中には、第16回秋艸道人賞「會津八一の歌を映す」写真コンテスト入賞入選作品も陳列いたします。

Organizer
新潟市會津八一記念館
Sponsership and Cooperation
[共催] 新潟日報社
[後援] BSN新潟放送
[協力企業] 淺川園、今成漬物店、大阪屋、里仙、高橋酒造
Closing Days
月曜日(ただし祝日の場合は翌日)、冬期休館(12月28日~1月3日)
Opening Hours
10時 ~ 18時
(17時30分まで受付)
Admission (tax included)
一般 500円、大学生 300円、
高校生 200円、小・中学生 100円
※団体20名以上2割引、土日祝日は小・中学生無料
Exhibition Website
https://aizuyaichi.or.jp/exhibition/3451/[Open in new window]

Events

1|文芸講演会 [事前申込制]
「日本の墨美と會津八一の書」
[講師]古谷稔氏(東京国立博物館名誉館員)
[日時]2023年3月3日(日) 午後2時~3時半
[会場]日報ホール(新潟日報メディアシップ2階)
[聴講料] 500円 [定員]120名

2|野中吟雪館長による作品解説会
[日時]2023年2月26日(日) 午後2時~ 約50分
[会場]当館展示室(申込不要/要当日観覧券)
※人数が多い場合、入場制限をさせていただく場合がございます。

3|学芸員による作品解説会
[日時]12/25(日)、1/8(日)、1/22(日)、2/5(日)、2/19(日)、3/12(日)、3/26(日)
午前11時~ 約50分
[会場]当館展示室(申込不要/要当日観覧券)
※人数が多い場合、入場制限をさせていただく場合がございます。

4|第16回秋艸道人賞「會津八一の歌を映す」写真コンテスト入賞入選表彰式・公開講評会 [事前申込制]
[日時]2023年2月12日(日) 午後2時~4時
[会場]新潟グランドホテル(〒951-8052 新潟市中央区下大川前通3ノ町2230番地)
[講評] 淺井愼平氏(写真家)、村尾誠一氏(東京外国語大学名誉教授)、若松保広氏(仏像写真家)を予定
[定員] 80名 [聴講料] 無料 ※事前申し込みが必要です

お申し込み方法
※イベント1と4の聴講をご希望される方は、往復はがきに参加を希望するイベント名と、住所、氏名、電話番号をお書きのうえ、會津八一記念館までお送りください。※ただし1通につき1イベント、1名様でのご応募といたします。定員に達し次第締め切ります。※新型コロナウィルス感染症の影響により、会期、関連イベントなどを変更または中止する場合があります。※ご来館の際はマスクをご着用ください。

期間中、本展覧会名を2人の書家による揮毫で展示室前に掲示しています。
●12月20日~2月5日:船久保棠苑先生(新潟県書道協会参事、南蒲原郡田上町)
●2月7日~3月26日:和田紫陽先生(新潟県書道協会参事、新潟市)

Access Information

新潟市會津八一記念館 ニイガタシアイヅヤイチキネンカン

AIZU YAICHI MEMORIAL MUSEUM

Address
〒950-0088
新潟市中央区万代3-1-1 メディアシップ5階
Website
https://aizuyaichi.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2023.1.11

pagetop

pagetop