More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:70274

機能と装飾のポリフォニー

交歓するモダン

Venue

豊田市美術館

Toyota Municipal Museum of Art

Period

2022.06.07-2022.09.04

感染症拡大防止のため、会期等を変更する場合があります。
当館ウェブサイト「トピックス」から最新情報をご確認ください。

Exhibition Outline

機能と装飾のポリフォニー キノウトソウショクノポリフォニー 交歓するモダン

1910年代から30年代は、西欧を中心に日本を含む世界各地で様々なモダンの形が現われた時代でした。

機能主義に基づく「モダニズム」は、いまなお当時の中心的な動向とみなされていますが、一方で、大衆消費社会が進展したこの時代は、常に新しくあるために装飾することに価値が置かれた、儚き「モダニティ」の時代でもありました。実際、この対立的に捉えられることの多い二つの「モダン」はいくつものモダンの形をうちに含み、それらは複雑に関係しながら濃密な時代を作り上げていたのです。

当時の作家たちは、時間差なく情報を共有し、国やジャンルを越えて同期し合い、その範囲は、絵画、彫刻から、家具、食器、洋服、さらにそれらを収める建築や都市まで、いわば、私たちの生活空間、身体活動全般におよんでいます。

ウィーン工房は、フランスのファッションデザイナー、ポール・ポワレと刺激し合い、一方で、ロベール・マレ=ステヴァンなど同国のモダニストにも影響を与えました。その生活全般への眼差しはまた、日本の森谷延雄や斎藤佳三にも共有されるものです。同時性絵画で知られるソニア・ドローネーはファッションの仕事に専心し、ルネ・エルブストらモダニストは都市を彩るショーウィンドウデザインに大きな関心を払いました。そして、バウハウスでは女性作家が織物に新たな光を当て、また同校を離れた作家たちが、ブルク・ギービッヒェンシュタイン美術工芸学校を舞台に応用芸術教育に取り組むことになります。

1914年に勃発した人類史上初の世界大戦が象徴するように、この時代の最大の出来事は世界が一気に同期したということでした。その急速に変化する社会のなかで、作家たちがときに交わり、共鳴しながら探求したいくつものモダンの形を紹介します。

Organizer
豊田市美術館
Sponsership and Cooperation
共催:中日新聞社
特別協力:東京国立近代美術館、東京藝術大学、ミサワホーム株式会社
協力:日本航空、ヤマト運輸株式会社
助成:一般財団法人地域創造
Closing Days
月曜
7月18日、8月15日は開館
Opening Hours
10:00 ~ 17:30
(入場は17:00まで)
Admission (tax included)
一般1,400円[1,200円]/高校・大学生900円[700円]/中学生以下無料
*[ ]内は前売り及び20名以上の団体料金。
*高校・大学生は、学生証をご提示ください。
*障がい者手帳をお持ちの方(介添え者1名)、豊田市内在住又は在学の高校生、及び豊田市内在住の75歳以上は無料(要証明)。
*その他、観覧料の減免対象者及び割引等については当館ウェブサイト「観覧料」をご確認いただくか、豊田市美術館へお問い合わせください。

前売券
豊田市美術館ミュージアムショップ 5月8日(日)まで
T-FACE B館2Fインフォメーションカウンター 6月6日(月)まで
Exhibit Replacement
会期中一部展示替えをします。
前期:7月24日[日]まで 後期:7月26日[火]から
Exhibition Website
https://www.museum.toyota.aichi.jp/exhibition/mm_2022/[Open in new window]

Events

担当学芸員によるギャラリー・トーク
「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」展担当学芸員によるギャラリー・トークを開催します。
この2年半ほどの間、学芸員による展示室でのトークは控えてきましたが、久しぶりの開催となります。
参加ご希望の方は、開始5分前までに美術館1階エントランスにお集まりください。
定員先着20名
期間:7月2日(土)午後3時45分~ 7月24日(日)午後3時45分~
会場:展示室

美術館コンサート
「交歓するモダン 機能と装飾のポリフォニー」展関連 美術館コンサート
◯時間:13時30分開場 14時開演(公演時間1時間程度)
◯場所:美術館講堂(要事前申込・先着70名)
◯料金:無料
◯内容:クラリネット/ハープ
◯出演:大下恵美/松浦元美
◯申込方法:あいち電子申請・届出システム
URL:https://www.shinsei.e-aichi.jp/city-toyota-aichi-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=51020
〇申込み期間:6月17日(金)10:00~7月8日(金)17:00 先着順
※メールアドレスが同一の同伴者の方(ご家族等)がいらっしゃる場合、
代表者の方のみお申込みいただき、「参加人数」に同伴者の人数を入力してください。*参加費は無料です。
*定員になり次第募集を終了します。(定員:70名)
*参加いただける方には、7月15日(金)に当日の座席をご連絡します。
期間:令和4年7月24日(日) 13時30分開場 14時00分開演
会場:美術館 講堂

作品ガイドボランティアによるハイライト・ツアー
作品ガイドボランティアが企画展、コレクション展、豊田市美術館の建築など、当館の見どころをコンパクトに紹介するツアーです。
【日時】毎週 火、水、金 14時から
各回40分程度
*1階インフォメーションカウンター前にお集まりください。
*祝日は開催しません。
【定員】5名程度
【参加費】無料
*企画展のチケットが必要です。
*ワイヤレスのイヤホンを装着していただきます。
*参加の際にはマスクをご着用ください。
期間:毎週 火、水、金 14時から 各回40分程度 *祝日は開催しません。
会場:美術館展示室

こどもギャラリーツアー
期間:8月の第2~4木曜日と土曜日
会場:豊田市美術館 展示室

Access Information

豊田市美術館 トヨタシビジュツカン

Toyota Municipal Museum of Art

Address
〒471-0034
豊田市小坂本町8-5-1
Website
https://www.museum.toyota.aichi.jp/[Open in new window]
Updated Date:2022.7.13
Created Date:2022.4.20

pagetop

pagetop