More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:69108

大正ロマンの画家

小林かいち&竹久夢二

―謎多き幻の画家 小林かいちを中心に―

Venue

呉市立美術館 ※展覧会場は1階のみです。

KURE MUNICIPAL MUSEUM OF ART

Period

2022年2月2日(水)~3月13日(日)

■新型コロナウイルス感染拡大防止に係る広島県のまん延防止等重点措置により、当館は1月9日(日)~2月20日まで臨時休館いたします。
ご来館を予定されておりましたお客様にはご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

Exhibition Outline

大正ロマンの画家 小林かいち&竹久夢二 コバヤシカイチ&タケヒサユメジ ―謎多き幻の画家 小林かいちを中心に―

大正時代から昭和初期にかけ、小林かいち(1896-1968)と竹久夢二(1884-1934)は、ともにモダンでメランコリックな作風で、当時の新興美術である「デザイン」「グラフィック」「イラストレーター」といった分野を開拓しました。本展覧会では未だ謎多き幻の画家・小林かいちに焦点をあて、2人の優れたデザイン性を示す幅広い表現スタイルの作品を展示します。
小林かいちは明治29年に誕生、本名は嘉一郎といい、京都図案会に所属する図案家として働きます。そして京都・さくら井屋を版元の絵師「小林うたぢ」として《現代的版画抒情絵葉書》シリーズを手掛け、その後は「小林かいち」と作者名を変え、絵封筒や絵葉書など次々と制作し、若い女性から絶大な人気を博しました。戦況の進行とともに、次第にさくら井屋の仕事は減っていき、1944年軍需工場で設計図面を書く仕事に従事し、戦後は着物の図案家に戻り生涯を過ごしました。かいちの仕事の実態は明らかになってはいませんが、その作品は竹久夢二ら抒情画家の影響を受けながらも、シャープなアール・デコ風の意匠に、和洋の文化が混ざり合った魅力的なデザインで、近年再評価が高まっています。
一方、大正ロマンを代表する竹久夢二は、明治17年に岡山県に生まれ、本名は茂次郎といい、1901年に家出をして上京。私淑する洋画家・藤島武二に因み「夢二」と名乗りました。夢二は美術学校に通わず、自分に合った自由な方法で絵を学び、研鑽していき、曲線的で優美なアール・ヌーボー様式に影響を受けた美人画の画風「夢二式美人画」を誕生させ一世を風靡しました。さらに夢二の描く抒情画は、雑誌、新聞などの印刷を通して、大衆文化の隆盛とともに人気が高まりました。
本展では、小林かいちを主役に、伊香保 保科美術館(群馬県)からさくら井屋を版元とした絵葉書・絵封筒の作品を、また竹久夢二の作品はギャラリー港屋所蔵のグラフィックを中心に木版画、肉筆画、写真などを展示し、両作家の幅広い作品スタイルを紹介します。どこか懐かしくも新しい大正ロマンの世界をお楽しみください。

Organizer
呉市立美術館、呉市、呉市文化振興財団、中国新聞社
Sponsership and Cooperation
後援 NHK広島放送局、中国放送、広島テレビ、広島ホームテレビ、テレビ新広島、広島エフエム放送、FMちゅーピー76.6MHz、FM東広島89.7MHz
協力 港屋
Closing Days
火曜日
Opening Hours
10:00 ~ 17:00
(最終入館は16:30まで)
Admission (tax included)
一般700円/シルバー・大学生500円(要証明書)/高校生以下無料
※前売り券の販売はありません。
※シルバー料金(70歳以上の方、要証明書)。障害者手帳等をお持ちの方は無料(要証明書)。高大生は学生証をご持参ください。
Exhibition Website
https://www.kure-bi.jp/?cn=100821[Open in new window]

Events

いずれの参加にも入館料が必要です。
新型コロナウイルス感染拡大状況によって、開催内容に変更が生じる場合があります。
当館ホームページやTwitter(@kure-bi)などで最新情報をご確認ください。

●講演会:「小林かいちと抒情画の系譜」
日時:2月11日(金・祝)13:30~15:00
※3月13日(日) 13:30~15:00に延期いたします。
講師:永山多貴子(郡山市立美術館・学芸員)
定員:30名(申込不要、当日先着順) 会場:地下講座室

●ワークショップ
ワークショップ①②参加申込方法
公式HP(https://www.kure-bi.jp/)の申込専用フォームまたはお電話(0823-25-2007)で、1/21(金)よりお申込みください。定員となり次第締め切らせていただきます。
①デザインをしてみよう(食器編)
日時:2月23日(水・祝)①12:50~13:40 ②14:00~14:50 ③15:10~16:00(各50分)
講師:佐々木しず(陶芸家) 対象:小学高学年以上 定員:各回5名(先着順)
材料費:4,000円(税込) 会場:1階ホール
内容:陶芸用の転写シールを使って、素焼きのマグカップとお皿に図柄でデザインします。
焼成後は着払いの配送でお渡しします。
②デザインをしてみよう(イラスト編)
日時:2月27日(日) 13:00~15:30
講師:おりでちせ(イラストレーター) 対象:小学高学年以上
定員:8名(先着順) 会場:地下講座室
内容:竹久夢二のモチーフの一つでもあり、呉市の花でもある「椿」を写生し、それをデザイン化してランチバッグに描き、色付けをしてオリジナルランチバッグを完成させます。

●ミュージアムコンサート
~展覧会とともに、明るいマリンバの音色をお楽しみください。~
タイトル:マリンバの調べ
日時:1月30日(日)11時~、14時~ 演者:大下京子(マリンバ奏者)
定員:40名(申込不要、当日先着順)
会場:2階展示室

●担当学芸員によるギャラリートーク
日時:2月6日(日)、20日(日)、3月6日(日) 各日11時~
会場:1階展示室

Access Information

呉市立美術館 クレシビジュツカン

KURE MUNICIPAL MUSEUM OF ART

Address
〒737-0028
呉市幸町入船山公園内
Website
https://www.kure-bi.jp/[Open in new window]
Updated Date:2022.2.16
Created Date:2021.11.17

pagetop

pagetop