More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:67006

具象画家 ベルナール・ビュフェ

―ビュフェの描いたものー

Venue

ベルナール・ビュフェ美術館 新館展示室

Musée Bernard Buffet

Period

2021年4月10日(土)~2022年3月6日(日)

Exhibition Outline

具象画家 ベルナール・ビュフェ グショウガカ ベルナール・ビュフェ ―ビュフェの描いたものー

ベルナール・ビュフェの描いたさまざまな「もの」、モチーフやテーマに焦点をあてた展覧会です。
開催中は、本館・新館あわせて、当館のベルナール・ビュフェ作品から100点以上をご覧いただけます。
ベルナール・ビュフェの世界をたっぷりお楽しみください。

長いあいだ「絵」といえば、姿のあるもの、目に見えるものを描くことであった。しかし20世紀初め、「具体的なものの姿を描き写すことをしない」抽象絵画が登場すると、ものの姿を描いた絵は「具象絵画」と呼ばれるようになった。第二次世界大戦後には、新たな抽象表現が世界各地で同時多発的に生まれ、時代の流れは具象から抽象へ、そして芸術の発信地はパリからニューヨークへ移りつつあった。ベルナール・ビュフェが画家としてデビューしたのは、パリの美術界が大きく揺らいでいたそんな時代である。

抽象と具象があたかも対立するもののように扱われた当時、抽象の趨勢に対抗すべく具象の新しい力を求めていた人々は、若き具象画家の登場を歓迎し、スターへと押し上げる。ビュフェ自身も具象にこだわり、生涯を通じてありとあらゆる「かたちあるもの」を描き続けた。

しかしあるインタビューで「抽象絵画をやってみようと思ったことはないのか?」と問われたビュフェは、こんな風に答えている。

ありません。絵画作品はすべて“抽象”です。
具象絵画は誰にでも理解できるものでなければならない。同時に、そこに人々が何かを見出すことができなければならないのです。
すべての芸術が“抽象”であるというのは、この意味においてです。

ビュフェの作品に、今の私たちは何を見出すのだろうか。
ビュフェの描いた「かたちあるもの」をあらためて見つめ、そこに私たちが何を見出すことができるのか、それぞれの作品と向き合ってみたい。

本館(大展示室を囲む左右回廊および中展示室)では、ビュフェの画家デビュー前、そして19歳で批評家賞を受賞して一躍注目を浴びるようになった1940年代後半から1950年代の作品や資料で、「ベルナール・ビュフェ」を生んだ時代の空気をお伝えしています。

Organizer
ベルナール・ビュフェ美術館
Closing Days
開催期間中も毎週水曜が休館日です。ただし、5月5日(祝・水)は開館し、翌6日(木)をお休み、11月3日(祝・水)は開館し、翌4日(木)をお休みいたします。来館ご予定の際にはご注意ください。
年末年始の休業予定は決まり次第お知らせいたします。
Exhibition Website
https://www.clematis-no-oka.co.jp/buffet-museum/exhibitions/1674/[Open in new window]

Access Information

ベルナール・ビュフェ美術館 ベルナール・ビュフェビジュツカン

Musée Bernard Buffet

Address
〒411-0931
長泉町東野クレマチスの丘(スルガ平)515-57
Website
https://www.clematis-no-oka.co.jp/buffet-museum/[Open in new window]
Updated Date:2021.10.6
Created Date:2021.4.7

pagetop

pagetop