More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:6265

江戸から東京へ展

浮世絵は明治まで生きていた

Venue

那珂川町馬頭広重美術館

Nakagawa-machi Bato Hiroshige Museum of Art

Period

November 29 (Sat), 2003 ~ December 23 (Tue), 2003

Exhibition Outline

江戸から東京へ展 エドカラトウキョウヘテン 浮世絵は明治まで生きていた

浮世絵の絵師、摺師、彫師の技術は幕末から明治年間に最高度に発達しました。しかし明治時代になると外国から写真や石版画の技術が輸入され、浮世絵は急速に衰えます。江戸時代には幕府の取り締まりにも屈しなかった浮世絵界ですが、明治期に西欧から輸入された文化に翻弄されてしまいます。激動の時代の変化に対応できず多くの浮世絵師が筆を折りましたが、中には報道絵や歌舞伎絵、さらには新たな分野で腕を活かし活躍した絵師も現れました。
この度は幕末と明治時代の浮世絵を対比し、浮世絵師がいかに時代に対応しようと努力し、さまざまな分野で腕を振るったかを紹介します。

Organizer
馬頭町広重美術館
Closing Days
毎週月曜日(祝日は開館)、祝翌日
Admission (tax included)
一般500円、高大生300円、小中生100円(20名以上の団体は1割引、身障者・高齢者は半額)
Exhibition Website
http://www.hiroshige.bato.tochigi.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
0287-92-1199

Access Information

那珂川町馬頭広重美術館 ナカガワマチバトウヒロシゲビジュツカン

Nakagawa-machi Bato Hiroshige Museum of Art

Address
〒324-0613
那須郡那珂川町馬頭116-9
Website
http://www.hiroshige.bato.tochigi.jp/[Open in new window]
Updated Date:2010.9.28
Created Date:2002.3.7

pagetop

pagetop