More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:60536

秋季企画展

花と鳥の四季 The Flowers and Birds in Japanese and Chinese Painting

住友コレクションの花鳥画

Venue

泉屋博古館

SEN-OKU HAKUKO KAN

Period

10/26sat▶12/8sun

Exhibition Outline

秋季企画展 花と鳥の四季 ハナトトリノシキ 住友コレクションの花鳥画

The Flowers and Birds in Japanese and Chinese Painting

四季のうつろいの中に植物や鳥獣を描く花鳥画は、東洋絵画の大きな一角を占めてきました。
ことに日本の近世ではじつに多様な展開をみせ、中世以来の伝統を受け継ぐ狩野派、デザイン感覚を発揮した琳派、自由な筆づかいで本質にせまる文人画、写生画に新生面を開いた円山四条派など、多くの優れた画家が輩出します。
これらからは、江戸時代の人々の花鳥に寄せる思いが伝わってくるようです。
本展は住友コレクションより、彭城百川(さかきひゃくせん)、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)、椿椿山(つばきちんざん)はじめ江戸時代に京や江戸で活躍した画家の花鳥画を紹介します。
さらに、江戸時代の画家に刺激を与え表現の源となった沈南蘋(しんなんびん)など中国・明清時代の重厚で装飾的な作品をあわせて展示します。花鳥画の豊かな表現を通して、造化の美への感動、花鳥画の根底に流れる人々の想いに、心を重ねるひとときをお過ごし下さい。

Organizer
公益財団法人 泉屋博古館、日本経済新聞社、京都新聞
Sponsership and Cooperation
後援|京都市、京都市教育委員会、京博連、公益社団法人 京都市観光協会
Closing Days
月曜日(11月4日は開館、11月5日休館)
Opening Hours
10時 ~ 17時
(入館は16時30分まで)
Admission (tax included)
一般800円、高大生600円、中学生以下無料
※企画展・青銅器館両方ご覧いただけます ※20名以上は団体割引20%、障がい者手帳ご呈示の方は無料
Exhibition Website
https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/program/index.html[Open in new window]

Events

美術史学会共催 シンポジウム ・入館料のみでご参加いただけます
「往還する東アジアの花鳥画」
11月2日(土)13時~17時 当館講堂にて(一般参加定員20名、当日10時より整理券配布)
「住友家の花鳥画コレクションについて」 実方葉子(泉屋博古館)
「花鳥画史からみた呂紀と沈南蘋の位置づけについて」竹浪遠(京都市立芸術大学)
「南蘋ショックと江戸時代絵画(仮)」綿田稔(文化庁)
「日本と朝鮮半島における南蘋様式の往還(仮)」井戸美里(京都工芸繊維大学)
座談会 司会:筒井忠仁(京都大学)
主催:泉屋博古館・美術史学会

「花鳥画」列品解説
・入館料のみでご参加いただけます
展示室にて展覧会企画者
実方葉子(当館学芸員)が行います
11月10日(日)、11月23日(土祝)
いずれも14時~15時

Access Information

泉屋博古館 センオクハクコカン

SEN-OKU HAKUKO KAN

Address
〒606-8431
京都市左京区鹿ヶ谷下宮ノ前町24
Website
https://www.sen-oku.or.jp/kyoto/[Open in new window]
Updated Date:2019.10.23
Created Date:2019.3.5

pagetop

pagetop