More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:54241

~かおりを飾る~

珠玉の香合香炉展 Embracing the Scent:Valuable Incense Containers and Burners, from the Sekaido Collection

Venue

静嘉堂文庫美術館

SEIKADO BUNKO ART MUSEUM

Period

2017年6月17日㊏~8月13日㊐

Exhibition Outline

~かおりを飾る~ 珠玉の香合香炉展 シュギョクノコウゴウコウロテン

Embracing the Scent:Valuable Incense Containers and Burners, from the Sekaido Collection

古くは仏前に芳香を献ずるものであった香の文化は、仏教伝播とともわが国へ伝えられ、宗教上の用途とどまらず、貴族の生活を彩り、王朝文学の世界へも広がりをみせました。香をたき、聞きあてるための雅な香道具も発展し、日本が中国・宋~明との交易によって得た彫漆香合(ちょうしつこうごう)や古銅の香炉(こうろ)などは、鎌倉~室町時代の「唐物(からもの)」賞玩のなかで格式高く扱われ、しだいに茶道具へも取り込まれていきました。
香合とは香を入れる合子(ごうす)のこと、本来は香炉と組み合わせて用いられてきたものですが、“茶の湯”における炭点前(すみでまえ)の成立(16世紀末頃)によって香炉からはなれ、自由な素材・造形のものが登場します。漆芸香合、和物の陶磁香合、唐物の染付や色鮮やかな三彩の交趾(こうち)、赤絵(五彩)や青磁香合などがその例で、江戸初期より種類はじつに多様となりました。趣向豊かな香合は、茶席に飾られる場面も多く、今日でも人気の高い茶道具です。
本展では、静嘉堂所蔵の香合コレクションから優品を精選し、香炉の名品―重要文化財の野々村仁清(ののむらにんせい)作の香炉、中国陶磁の至宝である南宋官窯(なんそうかんよう)の青磁香炉、豪華な蒔絵(まきえ)の香道具もあわせ、総数約100件を公開するものです。
香を包み、運び、人の眼を楽しませ、“かおりを飾って”きた美しい器の数々を、緑濃い初夏の季節、静嘉堂でどうぞお楽しみ下さい。

Closing Days
毎週月曜日(ただし7月17日は開館)、7月18日㊋
Opening Hours
午前10時 ~ 午後4時30分
(入館は午後4時まで)
Admission (tax included)
一般1000円、大高生700円(20名以上団体割引)
中学生以下無料
Exhibit Replacement
※会期中、一部展示替えを行います。
Exhibition Website
http://www.seikado.or.jp/exhibition/next.html[Open in new window]

Events

◆講演会
各回とも、当日開館時より整理券配布(お一人様、一枚限定)。
午後1時15分開場、整理券の番号順にお入り頂きます。

①日時:7月9日㊐ 午後1時30分より、地階講堂にて 定員120名
講師:小池 富雄 氏(鶴見大学 文学部文化財学科 教授)
「香炉と香合-日本人が愛でた香りの道具-」

②日時:8月5日㊏ 午後1時30分より、地階講堂にて 定員120名
講師:畑 正高 氏((株)松栄堂 代表取締役社長)
「香りの文化史」

◆河野元昭館長と“特別ゲスト”とのおしゃべりトーク!
日時:7月23日㊐ 午前11時より、地階講堂にて 定員120名
特別ゲスト:赤沼 多佳 氏(三井記念美術館 参事)
「私の好きな茶道具ベスト10!<曜変入ってます!>」
※当日開館時より整理券配布(お一人様、一枚限定)。
午前10時45分開場、整理券の番号順にお入り頂きます。

◆学芸員による列品解説
6月24日㊏、7月29日㊏-午前11時~
7月13日㊍、8月10日㊍-午後2時~

Access Information

静嘉堂文庫美術館 セイカドウブンコビジュツカン

SEIKADO BUNKO ART MUSEUM

Address
〒157-0076
世田谷区岡本2-23-1
Website
http://www.seikado.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2017.5.30

pagetop

pagetop