More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:52200

写真新世紀 東京展 2016 NEW COSMOS OF PHOTOGRAPHY IN TOKYO 2016

写真表現の可能性に挑戦する新人写真家の発掘・育成・支援を目的とするフォトコンテスト
第39回公募受賞作品展

Venue

東京都写真美術館 地下1階展示室

TOKYO PHOTOGRAPHIC ART MUSEUM

Period

10/29sat.-11/20sun.

Exhibition Outline

写真新世紀 東京展 2016 シャシンシンセイキ トウキョウテン2016 写真表現の可能性に挑戦する新人写真家の発掘・育成・支援を目的とするフォトコンテスト
第39回公募受賞作品展

NEW COSMOS OF PHOTOGRAPHY IN TOKYO 2016

「写真新世紀」は、写真表現の可能性に挑戦する新人写真家の発掘・育成・支援を目的として、キヤノンが1991年にスタートした文化支援プロジェクトです。
銀塩・デジタル写真を問わず、自由で独創的な写真表現を応援しており、国内外で活躍する優秀な写真家を多数輩出するなど新人写真家の登竜門として認知されています。これまでの応募者総数は25,701名(組)となりました。
昨年、「写真新世紀」は創設25周年を迎え、この機に撮影機器の進化に合わせて静止画・動画を含むデジタル作品の応募も開始しました。ジャンルを問わない新しい視点による作品、作家の創作活動を支援できるよう、応募システムを整え、グローバルに募集を行い、この新しい試みに、今年は1,723名の方がチャレンジされました。海外から新たに審査員を3名お迎えし、7名の審査員がそれぞれ優秀賞7名、佳作14名を選出しました。「写真新世紀東京展2016」では、それら受賞作品をご紹介します。
会期中には、グランプリ選出公開審査会を開催し、審査員の合意により優秀賞受賞者の中から本年度のグランプリが選出されます。
また2015年度グランプリを受賞した迫 鉄平氏による新作個展を同時開催する他、開催初日の10月29日(土)には、優秀賞・佳作受賞者、迫氏によるアーティスト・トークも開催します。
そして、昨年初の試みとして開催したポートフォリオレビューを今年も本展の期間中に開催します。この催しは、来場者が持参した写真を審査員や学芸員に対面で見てもらえる貴重な会となっております。また、ロンドンのフォトグラファーズギャラリーのアンナ・ダネマン氏による写真レクチャー、さわ ひらき氏による映像レクチャーも開催する予定です。
この機会に才能溢れる若手写真家たちの現代を見つめる斬新な眼差しと写真表現の可能性に触れていただければと思います。

Organizer
キヤノン株式会社
Sponsership and Cooperation
共催=公益財団法人東京都歴史文化財団 東京都写真美術館
Closing Days
毎週月曜日
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
(木・金は20:00まで)
Admission (tax included)
入場無料
Exhibition Website
http://web.canon.jp/scsa/newcosmos/index.html[Open in new window]
Exhibition Inquiries
キヤノン株式会社 写真新世紀事務局
〒146-8501 東京都大田区下丸子3-30-2
TEL 03-5482-3904
[詳細はこちら] canon.jp/scsa

Events

10/29Sat. [参加無料][申込不要]
アーティスト・トーク
優秀賞受賞者7名、佳作受賞者14名、2015年度グランプリ受賞迫氏が、自身の展示作品について、制作意図の解説を行ないます。
日時 2016年10月29日(土)
第一部 14:00~15:00
第二部 15:30~17:30
会場 東京都写真美術館 地下1階展示室
内容 第一部 2016年度佳作受賞者14名による作品紹介と制作意図の説明
第二部 2016年度優秀賞受賞者7名と2015年度グランプリ受賞者による作品紹介、制作意図に関するプレゼンテーション

11/11Fri. [参加無料][要事前申込]
グランプリ選出公開審査会、表彰式
優秀賞受賞者7名が自身の作品についてプレゼンテーションを行ない、審査員7名の審議により、グランプリを選出します。
日時 2016年11月11日(金)
審査会 15:00~17:00
表彰式 17:40~18:00
受賞祝賀会 18:00~19:00
会場 東京都写真美術館 1階ホール他
定員 150名
申込方法 以下を明記の上、写真新世紀公開審査会申込センター(cast@web.canon.co.jp)へメールをお送りください。
件名:「グランプリ選出公開審査会への参加希望」
記載事項:①参加人数、②住所、③氏名(申込は2名まで可・氏名は2名とも記載してください)
※個人情報の取扱いについては写真新世紀ホームページにてご確認ください。
※グランプリ受賞者には、奨励金として100万円、副賞のキヤノン製品のほか、特典として次年度の写真新世紀における個展開催の権利などが授与されます。

11/12Sat. [参加無料][要事前申込]
ポートフォリオレビュー
参加者のお持ちこみいただいた作品をお一人15分程度、審査員、学芸員の方々が講評する対面式のポートフォリオレビューです。
※参加ご希望の方は、ご自身の写真作品(A4サイズ程のポートフォリオもしくはプリント30~50点)をご持参ください。
日時 2016年11月12日(土) 14:00~17:00
会場 東京都写真美術館 1階スタジオ
定員 36名
※申込方法は10月3日(月)、写真新世紀ホームページに掲載。こちらをご確認ください。canon.jp/scsa
レビュアー アンナ・ダネマン氏、オサム・ジェームス・中川氏、澤田 知子氏、清水 穣氏 (2016年度審査員)、 石田 哲朗氏、三井 圭司氏(東京都写真美術館学芸員)

11/13Sun. [参加無料][申込不要]
写真レクチャー
「ヨーロッパ写真の現在、フォトグラファーズギャラリーのビジョン」
ロンドン・フォトグラファーズギャラリーの役割、その視点を持って、キュレーター、アンナ・ダネマン氏にヨーロッパ写真の現在を作品スライドをご紹介いただきながらお話いただきます。
日時 2016年11月13日(日) 13:30~15:00
会場 東京都写真美術館 1階スタジオ
定員 50名

映像レクチャー
「映像表現の可能性、さわ ひらきの仕事」
静止画・動画の公募もスタートした写真新世紀。審査員を務める美術家さわ ひらき氏にご自身の作品をご紹介いただきながら、新たな映像/表現、その可能性について考察していただきます。
日時 11月13日(日) 15:30~17:00
会場 東京都写真美術館 1階スタジオ
定員 50名

Access Information

東京都写真美術館 トウキヨウトシャシンビジュツカン

TOKYO PHOTOGRAPHIC ART MUSEUM

Address
〒153-0062
目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内
Website
https://topmuseum.jp/[Open in new window]
General Inquiries
03-3280-0099
Updated Date:2016.11.15
Created Date:2016.11.15

pagetop

pagetop