More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:51350

徳川の平和 (パクス・トクガワーナ) Pax Tokugawana

―250年の美と叡智―

開館30周年の秋、すべての江戸絵画ファンに捧げる美の祭典、開幕

Venue

静岡県立美術館

SHIZUOKA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Period

2016.9.17 [土]~11.3 [木・祝]
前期:9.17 [土]~10.10 [月・祝]
後期:10.12 [水]~11.3 [木・祝]

前期:9.17 [土]~10.10 [月・祝]
後期:10.12 [水]~11.3 [木・祝]

Exhibition Outline

徳川の平和 (パクス・トクガワーナ) パクス・トクガワーナ ―250年の美と叡智―

Pax Tokugawana

徳川日本の長い「平和」を築いた人びと、讃えた人々、享受した人びとのすがたが見え、息づかいが聞こえてくる―天下泰平の時代が生み出した珠玉の名品が静岡に集結!

徳川将軍家の治世のもと、250年の長きにわたる天下泰平が続いた日本。その初期には御用絵師の制度が確立し、将軍家などの御用を勤めた狩野派の画風が全国に広まりました。徳川の世も半ばにかかると、民間の個性きわだつ絵師たちの活躍により、絵画の世界は多彩に展開していきます。いわゆる「鎖国」体制下にかえって高まった異国への関心から、明清時代の中国絵画の感化のもとに成立した南画や、西洋画の影響を受けて描かれた洋風画のような、新しいスタイルの絵画が現れたことも、重要な出来事でした。やがて、幕末に至り、「徳川の平和」が揺らぎだすと、近代に先駆ける様々な試みが絵画の表現においても認められるようになります。
本展では、駿府で最期を迎えた徳川家康の没後400年を記念して、「徳川の平和」がもたらした奥行き深い豊かな美の世界を味わっていただくことをめざします。

Organizer
静岡県立美術館、静岡新聞社・静岡放送
Sponsership and Cooperation
特別協賛=清水銀行
Closing Days
毎週月曜日 (9月19日、10月10日は開館、翌日閉館)
Opening Hours
10:00 ~ 17:30
入室は17:00まで
Admission (tax included)
一般 1000円(800円)、70歳以上 500円(400円)、大学生以下無料
*( )内は前売および20名以上の団体料金。
*身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている方と付添者1名は無料
*収蔵品展・ロダン館も併せてご覧いただけます。
*本展は、前・後期でほぼ全ての作品が入れ替わるため、リピーター料金を設定しています。本展入館チケット半券をお持ちいただくと、2回目の一般観覧料は半額の500円です。お得なリピーター料金制度を是非ご利用ください。

チケット販売所
前売券は9月16日(金)まで販売
[前売・当日券] チケットぴあ、サークルK・サンクス、セブンイレブン(Pコード共通:767-632)、ローソンチケット、ミニストップ(Lコード共通:42183)、静岡県立美術館
[前売券のみ] 大和文庫、戸田書店(静岡本店・江尻台店)、江崎書店(パルシェ店)、谷島屋(呉服町本店・マークイズ静岡店)、吉見書店(竜南店)、大丸松坂屋友の会、静岡県庁本館1階売店、静岡市美術館ミュージアムショップ、グランシップ、JR草薙駅前一部店舗

Events

[特別講演会]
この秋は、「徳川の平和」を楽しもう!
参加無料 定員230名 先着順
時間:各回とも14:00~15:30 (開場13:30)
会場:静岡県立美術館講堂

9月18日(日)
対談「<徳川の平和>の諸条件」
小和田哲男氏 (静岡大学名誉教授)×芳賀徹 (当館館長)

9月19日(月)・(祝)
鼎談「パクス・トクガワーナに花開く絵画」
河野元昭氏 (京都美術工芸大学学長)×小林忠氏 (岡田美術館館長)×芳賀徹

9月24日(土)
対談「徳川の平和と『花はさくら木』」
辻原登氏 (作家)×芳賀徹

10月1日(土)
講演「江戸漢詩に描かれた都市風俗と田園風景」
揖斐高氏 (成蹊大学名誉教授)

10月8日(土)
講演「静岡と三遊亭円朝―江戸落語の集大成者」
延広眞治氏 (東京大学名誉教授)

10月15日(土)
講演「江戸の好奇心―絵にみる異国の人と動物たち」
内山淳一氏 (仙台市博物館副館長)

10月22日(土)
講演「江戸時代の自然災害と飢饉、疫病」
磯田道史氏 (国際日本文化研究センター准教授)

10月29日(土)
講演「東福門院と寛永二条城行幸」
笠谷和比古氏 (国際日本文化研究センター名誉教授)

11月3日(木)・(祝)
講演「武家屋敷の美少年」
泉万里 (当館学芸部長)

講演は、やむを得ない事情で変更になる場合があります。
お問い合わせ 静岡県立美術館 054-263-5755 http://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp
主催:静岡県立美術館 静岡新聞社・静岡放送
共催:静岡県立美術館友の会
特別協賛:清水銀行
協力:徳川みらい学会

美術講座
当館講座室、申込不要、無料、先着40名
10月16日(日) 14:00~15:30
講師:野田麻美 (当館学芸員)
「美の玉手箱をひらくとき―『徳川の平和』展のみどころ 狩野派作品を中心に」

フロアレクチャー
集合場所:企画展第1展示室 申込不要、要観覧料
当館学芸員が展示室で解説を行います。
9月22日(木・祝)、10月10日(月・祝)、10月30日(日)
いずれも14:00~

Access Information

静岡県立美術館 シズオカケンリツビジュツカン

SHIZUOKA PREFECTURAL MUSEUM OF ART

Address
〒422-8002
静岡市駿河区谷田53-2
Website
https://www.spmoa.shizuoka.shizuoka.jp[Open in new window]
General Inquiries
◎教務課Tel.054-263-5755 ◎学芸課Tel.054-263-5857 ◎テレフォン・サービスTel.054-262-3737
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2016.8.23

pagetop

pagetop