More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:50959

京都市美術館コレクション展

Masterpieces from the Permanent Collection

きらめきを伝える 京都・美の系譜 The Glittering Heritage of Beauty in Kyoto

平成28年 新・国指定重要文化財
竹内栖鳳《絵になる最初》を公開!

Venue

京都市美術館

KYOTO MUNICIPAL MUSEUM OF ART

Period

2016年 7月5日[火]―8月21日[日]

Exhibition Outline

京都市美術館コレクション展 きらめきを伝える 京都・美の系譜 キラメキヲツタエル キョウト・ビノケイフ

Masterpieces from the Permanent Collection The Glittering Heritage of Beauty in Kyoto

平成29年度からの京都市美術館再整備工事をひかえ、約1年半ぶりの企画開催となる京都市美術館コレクション展をお届けします。
京都市美術館は、昭和8(1933)年大礼記念京都美術館として開館した当初より、優れた美術品の収集・公開を掲げてきました。戦前開催の主要展覧会における優秀作品の収蔵から、戦後進駐軍接収を経て、昭和27(1952)年京都市美術館と改名再開後は、京都を中心とした近現代美術の統一的なコレクション形成に向かいました。
多方面からのご理解ご協力のもと収集の歩みを着実に進める一方、昭和46(1971)年新収蔵庫が竣工し、収蔵機能を充実させました。そして昭和58(1983)年、開館50周年記念特別陳列「半世紀のコレクション」で収蔵全848点を、平成5(1993)年、開館60周年記念特別展「珠玉のコレクション」では収蔵1540点のうち収蔵作家を網羅する750点を、いずれも美術館本館全室を使用して展観しました。これらコレクションの全体像にせまる特筆すべき大公開の後、平成12(2000)年、別館開館によって展示スペースを拡張、新たな公開のかたちとして始まったのが、京都市美術館コレクション展シリーズです。各回テーマを設け、収蔵品の多彩さ、秘められた輝きを引き出し、今回で50回を数えます。
このたびは開館以来の目標である常設展示に向けての蓄積を踏まえつつ、核となる名品や収蔵後初公開となる作品を含め、収蔵品約100点を選んでご覧いただきます。中でも、竹内栖鳳《絵になる最初》が平成28年国重要文化財に新たに指定されるのを記念し、特別に披露公開いたします。また展覧会ポスター等の資料展示も行います。
再整備後の美術館での展示公開を期し、コレクション展シリーズでの収蔵品紹介はこれで一旦終了となります。京都の伝統と創造のきらめきを反映するコレクションの魅力と意義を再認識する機会をお見逃しなく、ご高覧くださいますようお願い申し上げます。

Organizer
京都市、京都新聞
Closing Days
月曜 (ただし7月18日は開館)
Opening Hours
午前9時 ~ 午後5時
入場は午後4時30分まで
Admission (tax included)
大人、高校・大学生 500円(400円)、小・中学生 300円(200円)
※( )内は20名以上の団体料金 ※京都市内在住の70歳以上の方(敬老乗車証等の提示で確認)、障害者手帳等を提示の方、京都市内在住又は通学の小・中学生及び高校生、京都市内に在住もしくは勤務する2017年3月31日時点で18歳以下の方は無料。
Exhibition Website
http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/kmma/exhibition/2016_4_fiscal_BeautyinKyoto.html[Open in new window]

Events

◆ 講演会 (京都ミュージアムズフォー連携講座)
「竹内栖鳳と《絵になる最初》」
7月17日[日] 午後2時~3時30分
講師=尾﨑眞人 (当館学芸課長)

◆ 解説会
「きらめきを伝える コレクション展ハイライト」
7月16日[土], 8月11日[木・祝] 各午後2時~3時
講師=吉中充代 (当館学芸課 課長補佐)

※講演会, 解説会ともに会場は京都市美術館講演室。定員80名(無料)

◆ ギャラリートーク <ここがみどころ。> (観覧券要)
7月9日[土], 7月30日[土], 8月6日[土], 8月20日[土]
午前10時30分~11時30分
※展覧会場で当館学芸員による解説会を開催いたします。本展覧会入場料金でご参加いただけます。

◆ ワークショップ
「見つけよう! きらめきの中のヒミツ」
7月23日[土] 午後1時~2時30分
●クイズ形式のワークシートにそって展示を鑑賞して頂いた後, 学芸員の解説で, きらめきにひそむヒミツを探ります。
●対象は小学生以上のお子様とその保護者, 定員は15組, 30名。(観覧券要)
●申込方法=はがき(〒602-8344 京都市左京区岡崎円勝寺町124 京都市美術館), またはFAX(075-761-0444), Eメール (bijutsukan@city.kyoto.lg.jp)で, 郵便番号, 住所, 氏名, 年齢, 電話番号またはEメールアドレス, ワークショップ名を記入の上, 「コレクション展ワークショップ係」までお申し込み下さい。申込多数の場合は抽選。申込締切は7月13日[水]必着。

Access Information

京都市美術館 キョウトシビジュツカン

KYOTO MUNICIPAL MUSEUM OF ART

Address
〒606-8344
京都市左京区岡崎円勝寺町124
Website
http://www2.city.kyoto.lg.jp/bunshi/kmma/[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2016.7.12

pagetop

pagetop