More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:50160

富山新聞復刊70周年記念

美人画の四季

培広庵コレクション
松園、恒富、清方から麦僊まで

Venue

富山県水墨美術館

THE SUIBOKU MUSEUM, TOYAMA

Period

平成28年 4月28日(木)→6月12日(日)

5月16日(月)に作品の一部展示替えを行います。

Exhibition Outline

富山新聞復刊70周年記念 美人画の四季 ビジンガノシキ 培広庵コレクション
松園、恒富、清方から麦僊まで

明治以降の作家達は、近世の風俗画や浮世絵に描かれた女性像を出発点として、それらを参考にしながら自らの芸術を反映させた女性美を表現してきました。優美な立ち居振る舞いや、凛とした美しさ、儚い面影など、華やかな時代風俗とともに描かれる様々な女性美は、美人画と呼ばれる一大ジャンルを築きながら、今も人々を惹きつけて止まない普遍的な魅力があります。
本展は、美人画コレクションで広く知られる培広庵コレクションの中から、四季を大きなテーマとして厳選し紹介します。四季折々の情景と美人画が織りなす美の競演は、随所に作家達のこまやかな美意識が映し出され、これらは本展の大きな魅力のひとつと言えるでしょう。
出品作家には、上村松園、土田麦僊、鏑木清方、伊東深水、東京の池田輝方・蕉園夫妻、大阪の北野恒富、島成園や、大正デカダンスを代表する京都の岡本神草、甲斐荘楠音のほか、北陸で活躍した紺谷光俊、広田百豊まで数多くの画家たちが登場し、風雅とともに描かれた女性美を存分に紹介します。

Organizer
富山県水墨美術館、富山新聞社、北國新聞社
Sponsership and Cooperation
共催=北日本放送
協賛=北陸銀行、トヨタカローラ富山、リードケミカル、東亜薬品、スギノマシン、朝日印刷、源、牛島屋、文苑堂書店、浦田クリニック・スコール、ビーマックス、デュプロ北陸販売 (順不同)
協力=培広庵コレクション
Closing Days
月曜日 (ただし、5月2日、5月9日は開館)、5月10日
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後6時
入室は午後5時30分まで
Admission (tax included)
[当日] 一般=700(550)円 大学生=500(380)円 [前売] 一般のみ 550円
※( )内は20人以上の団体料金です。 ※この料金で常設展も観覧できます。
※小・中・高校等の児童・生徒及びこれらに準ずる方、各種障害者手帳をお持ちの方は観覧無料です。
Exhibition Website
http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/exh_1602.htm[Open in new window]

Events

[無料]
いずれも申込み等は不要です。
展示室へ入室の際には、観覧券が必要です。

■ 講演会
「美人画と女性の画家たち」
講師:加藤類子氏 (美術評論家)
日時:5月21日(土) 午後2時~
会場:当館 映像ホール

■ 学芸員による作品解説
日時:5月14日(土) 28日(土) 6月4日(土) 午後2時~
展示室

Access Information

富山県水墨美術館 トヤマケンスイボクビジュツカン

THE SUIBOKU MUSEUM, TOYAMA

Address
〒930-0887
富山市五福777
Website
http://www.pref.toyama.jp/branches/3044/3044.htm[Open in new window]
Updated Date:2016.5.10
Created Date:2016.5.10

pagetop

pagetop