More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:50147

没後50年“日本のルソー”

横井弘三の世界展

表現って自由! 自由って最高!

Venue

練馬区立美術館

NERIMA ART MUSEUM

Period

2016.4.17 (sun)―6.5 (sun)

※会期中展示替えがあります。

Exhibition Outline

没後50年“日本のルソー” 横井弘三の世界展 ヨコイコウゾウノセカイテン

長野県飯田市に生まれた横井弘三(1889~1965)は、1892年(明治25)に上京し、独学で絵画を学びます。1915年(大正4)の第2回二科展に初出品し、期待の新人画家に贈られる第1回樗牛賞を受賞するなど、はやくから作品が認められました。彼の作品は人を微笑ませるのびやかな魅力をもち、“日本のアンリ・ルソー”とも呼ばれ、高い評価を受けました。
1923年(大正12)の関東大震災をきっかけに二科会を離れた横井は、漆絵や焼き絵など新たな技法の開発に取り組む一方、「理想展」と呼ぶ無鑑査、自由出品のアンデパンダン展を自ら組織するなど、自分だけの表現を追い求め続けます。中央画壇から離れた横井の画業は必ずしも恵まれたものではありませんでしたが、戦争を機に長野市に移住した晩年の約20年間は、地元の支援者に恵まれ、精力的に制作活動を展開しました。彼の作品は今もなお寄留した寺や知人宅、小学校などに多く残され、愛され続けています。
多くの作品が愛好家による個人所蔵であるため、まとまってみる機会が少ない横井作品。本展では、没後50年を機に、200点以上の作品を一堂に会し、いまだ明らかでない横井の画業の全貌に迫ります。

Organizer
練馬区立美術館(公益財団法人練馬区文化振興協会)、読売新聞社、美術館連絡協議会
Sponsership and Cooperation
協賛:ライオン、清水建設、大日本印刷、損保ジャパン日本興亜、日本テレビ放送網
協力:横井弘三とオモチャン会
Closing Days
月曜日
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
入館は17:30まで
Admission (tax included)
一般 800円、高・大学生および65~74歳 600円、中学生以下および75歳以上無料 (その他各種割引あり)
*無料、割引対象者は年齢等の確認できるものをお持ちください。
Exhibition Website
http://www.neribun.or.jp/web/01_event/d_museum.cgi?id=10287[Open in new window]

Events

① 対談「横井弘三じいちゃんの絵のはなし」 (貫井図書館協力)
日時 5月14日(土) 15:00~
会場 当館視聴覚室
講師 スズキコージ (絵本画家)、土井章史 (絵本編集者)
定員 中学生以上70名 (事前申込・抽選)
【申込締切】 4月28日(木) 必着
◎参加には観覧券(当日以外の半券でも可)が必要です。

② 記念講演会「横井弘三の素朴絵」
日時 6月4日(土) 15:00~
会場 当館視聴覚室
講師 矢島新 (跡見学園女子大学教授)
定員 中学生以上70名 (事前申込・抽選)
【申込締切】 5月20日(金) 必着
◎参加には観覧券(当日以外の半券でも可)が必要です。

③ 声優、銀河万丈による読み語り (貫井図書館共同主催)
日時 5月21日(土) 15:00~
会場 当館視聴覚室
定員 中学生以上70名 (事前申込・抽選)
【申込締切】 5月6日(金) 必着
◎参加には観覧券(当日以外の半券でも可)が必要です。

④ ワークショップ
「はがきサイズの焼き絵に挑戦!」
日時 4月17日(日)
【A】 10:30~12:30 【B】 14:00~16:00
会場 当館創作室
講師 加藤雄三、金澤鮎香 (白光株式会社)
定員 小学3年生以上 各回12名 (事前申込・抽選)
費用 1300円 (材料費)
【申込締切】 4月1日(金) 必着
◎参加には当日の観覧券が必要です。

⑤ ワークショップ
「修正液で版画ができる!? 短時間でつくるスピード木版画」
日時 4月24日(日)
【A】 10:30~12:30 【B】 14:00~16:00
会場 当館創作室
講師 田嶋健 (版画家)
定員 小学生以上 各回15名 (事前申込・抽選)
費用 500円 (材料費)
【申込締切】 4月8日(金) 必着
◎参加には当日の観覧券が必要です。

⑥ ギャラリートーク
黒田弘志、羽田睦美 (「横井弘三とオモチャン会」会員):5月22日(日)
本展担当学芸員:4月28日(木)、5月26日(木)
時間 いずれも14:00~
※事前申込不要、当日の観覧券が必要です。

⑦ 記念コンサート
日時 5月15日(日) 15:00~
会場 当館ロビー
演者
佐橋美起 (ソプラノ/武蔵野音楽大学准教授、二期会会員)
多田直子 (ピアノ/武蔵野音楽大学附属高等学校、附属音楽教室講師)
※事前申込不要、当日の観覧券が必要です。
※専用座席(50席)はご用意しておりますが、ロビー設置ソファ、立ち見でも鑑賞頂けます。専用座席に着席されたい方は、整理券をお渡ししますので、受付にて観覧券をお求めの際にお申し付けください。当日 10:00より、先着順にて配布します。

①から⑤の申込方法―
①イベント名(4・5は、【A】・【B】の別も) ②住所 ③氏名(ふりがな) ④年齢(学年) ⑤電話番号 を記入の上、往復ハガキまたはEメール(event-museum@neribun.or.jp)にて練馬区立美術館へ。Eメールのタイトルは、「(希望イベント)申込」<例「○月○日講演会」申込>と記載すること。
※1通のハガキ・Eメールで2名まで応募可(連名で記入)。
※1つのイベントにつき1通のハガキ・Eメールで申込のこと。まとめての応募は不可。

Access Information

練馬区立美術館 ネリマクリツビジュツカン

NERIMA ART MUSEUM

Address
〒176-0021
練馬区貫井1-36-16
Website
https://www.neribun.or.jp/museum.html[Open in new window]
Updated Date:2024.10.22
Created Date:2016.5.10

pagetop

pagetop