More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:50133

春の特別展
偉人に学ぶ実篤の生き方

伝記ものの世界

Venue

調布市武者小路実篤記念館

Period

2016年4月29日(金・祝) ▶ 6月5日(日)

Exhibition Outline

春の特別展
偉人に学ぶ実篤の生き方
伝記ものの世界 デンキモノノセカイ

武者小路実篤は、大正末から昭和11(1936)年頃にかけて、トルストイ、二宮尊徳、井原西鶴、大石良雄、一休、釈迦などをテーマとした伝記小説や評伝を多く執筆しました。実篤研究において、この時期は「伝記時代」などと呼ばれますが、大手雑誌からの原稿執筆依頼が途絶えた「失業時代」とほぼ重なることから、出版社の意向によって人物伝を多く書いたと受動的に位置づけられがちです。
しかしながら、実篤の「偉人」に対する関心はこの時期に特有のものではなく、生涯を通じて見受けられます。「若い時は世界一の人間になりたかった。齢をとってから僕は本当の人間になりたい」と言う実篤にとって、人物を描くということがどんな意味をもっていたのかを探ります。

Closing Days
月曜日(祝日の場合は直後の平日)
Opening Hours
9:00 ~ 17:00
Admission (tax included)
大人 200円 小・中学生 100円

Events

◆ 読書講座「武者小路実篤の「井原西鶴」を読み解く」
西鶴について、何も知らなかったからこそ書く気になり、結果として文学的に一番こなれた伝記ものになったと自身が語る実篤の「井原西鶴」を、研究者の視点で読み解いていただきます。
日時:5月21日(土) 午後1時30分~3時
講師:瀧田浩氏 (二松学舎大学教授)
会場:実篤記念館
定員:20名 (多数抽選)
参加費:250円 *入場料別途
申込み:往復葉書で5月7日(土)必着。記入事項はHP参照または問い合わせ。

◆ 展示解説
日時:5月13日(金)、5月29日(日) 午後1時30分から45分間程度
解説:石井めぐみ (本展担当学芸員)
申込み:不要。当日、直接展示室へ。 (入場料のみ)

Access Information

調布市武者小路実篤記念館 チョウフシムシャコウジサネアツキネンカン

Address
〒182-0003
調布市若葉町1-8-30
Website
https://www.mushakoji.org[Open in new window]
Updated Date:2016.5.10
Created Date:2016.5.10

pagetop

pagetop