More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:49606

目黒区美術館コレクション展 来しかた、行くさき…
特集展示 秋岡芳夫全集④暮らしと家具

Venue

目黒区美術館

MEGURO MUSEUM OF ART TOKYO

Period

2017年2月11日 土/祝―3月19日 日

Exhibition Outline

目黒区美術館コレクション展 来しかた、行くさき…
特集展示 秋岡芳夫全集④暮らしと家具 メグロクビジュツカンコレクションテン キシカタ、イクサキ… トクシュウテンジ アキオカヨシオゼンシュウ④クラシトカグ

目黒区美術館コレクション展 来しかた、行くさき…
目黒区美術館では開館に先立つ1981年から、近現代の美術をさまざまな角度からとりあげて、特に日本人作家の欧米との関わりを主なテーマのひとつとして作品収集を続けて来ました。購入だけでなく、多くのご厚意による寄贈等も受け、現在では油彩を中心に素描、版画、彫刻などの作品を所蔵しています。
これらの作品は、毎年、「所蔵作品展」という形で紹介してきましたが、今回はその中から、藤田嗣治や高崎剛らの戦前の滞欧作品や、村上友晴、寺崎百合子など現代の作家たちの作品など、近年の2010年以降に収蔵・寄託となった作品を中心にご覧いただきます。
また、明治末から昭和にかけて、洋画から南画まで自在に絵筆をふるった画家・小川千甕(1882~1971)が、1913~14年に遊学したヨーロッパで描いた水彩、油彩、スケッチを小特集展示いたします。

特集展示
秋岡芳夫全集④暮らしと家具
「秋岡芳夫全集」は、目黒ゆかりの工業デザイナー秋岡芳夫(1920-1997)の回顧展「DOMA 秋岡芳夫展」(2011)をきっかけに始まったシリーズ展示です。
工業デザインから出発して、地域の文化や産業のあり方、道具と人の豊かな関係性など、多方面に思索を深めつつ創作活動にも力を注いだ秋岡の、幅広い思考と創造の足跡を示す膨大な作品・資料群の中から、これまで「写真」「童画」「版画」などテーマに定めてご紹介してきました。
今回は、秋岡芳夫の椅子などの家具に焦点をあて、暮らしとデザインをめぐる思索を探ります。

Organizer
公益財団法人目黒区芸術文化振興財団 目黒区美術館
Closing Days
月曜
Opening Hours
午前10時 ~ 午後6時
(入館は午後5時30分まで)
Admission (tax included)
一 般600(450)円、高大生・65歳以上450(350)円
小中生以下無料
障がいのある方は半額・その付添者1名は無料
( )内は20名以上の団体料金
Exhibition Website
http://mmat.jp/exhibition/archives/%e7%9b%ae%e9%bb%92%e5%8c%ba%e7%be%8e%e8%a1%93%e9%a4%a8%e3%82%b3%e3%83%ac%e3%82%af%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3%e5%b1%95%ef%bc%8d%e6%9d%a5%e3%81%97%e3%81%8b%e3%81%9f%e8%a1%8c%e3%81%8f%e3%81%95%e3%81%8d[Open in new window]

Events

workshop
ワークショップ
美術を見る・知る
開館以来、多くの方に親しまれてきたワークショップ。今回のテーマは「美術を見る・知る」。こどもたちには、創造と観賞の原点ともいえる「身体」を通じての美術体験を、そしておとな向けには、素材や技法、美術をめぐるさまざまな専門領域をとりあげるシリーズ・美術の《解体新書》を開催します。
《こどものためのワークショップ》
飛び込もう!深い海のカラフルな色の世界
2月18日(土)、19日(日) 全2日間
ナビゲーター:メグロアソビ冒険隊
《おとなのためのワークショップ》
美術の《解体新書》絵画編3
油彩画の模写と修復―フランドル絵画と藤田嗣治の作品を中心に
2月25日(土)
講師:渡邊郁夫(修復研修所21所長)
美術の《解体新書》絵画編4
絵画の表具と和額
3月11日(土)
講師:高橋章(高橋持法堂工房[表具師])
※内容、参加方法等の詳細は当館ウェブサイトでご確認ください。

exhibition workshop
デザインキャンプ#6
色との対話 公開ワークショップ&展示
私たちの生活を豊かにしてくれるデザインと、参加者が体験を共有しながら向きあう「デザインキャンプ」は、当館とハーマンミラージャパン株式会社の共同ワークショップです。今回は、講師に今注目のクリエイティブユニット、SPREADをお招きします。参加者とともに“色”と向き合い、展覧会初日の2月11日、展示室での公開ワークショップで空間構成を楽しみ、できあがったインスタレーションは、会期終了までご覧いただけます(当日観覧チケットが必要です)。
2月4日(土) ハーマンミラーストア&ショールーム
2月11日(土・祝) 目黒区美術館 全2日間
講師:SPREAD[小林弘和・山田春奈]
対象・定員:高校生以上20名
協賛:株式会社ニトムズ
※事前申込制の全2日間講座です。
講座内容等の詳細は当館ウェブサイトでご確認ください。

Access Information

目黒区美術館 メグロクビジュツカン

MEGURO MUSEUM OF ART TOKYO

Address
〒153-0063
目黒区目黒2-4-36 目黒区民センター内
Website
https://www.mmat.jp/[Open in new window]
Updated Date:2017.2.14
Created Date:2016.11.1

pagetop

pagetop