More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:49312

スポット展示

雛人形

Venue

天理大学附属 天理参考館 2階展示室 むかしの道具エリア 日本民家ステージ内

Tenri University Sankokan Museum

Period

2016(平成28)年2月10日(水)~4月11日(月)

Exhibition Outline

スポット展示 雛人形 ヒナニンギョウ

雛祭りは「桃の節供」とも呼ばれ、春の訪れを告げる華やかな行事です。3月初めの巳の日に、自分の穢(けが)れを人形に移して水辺に流す祓(はら)いの行事は古代からおこなわれていましたが、現在のように女の子のお祭として3月3日に人形を飾るようになったのは江戸時代からです。以来、立雛から様々な様式の雛人形が作り出されました。何度もモデルチェンジを繰り返して、現代、平成の雛人形へとつながっていきます。
この雛人形は昭和50年に製作されました。華やかな装束に、しもぶくれのふっくらとしたお顔が当時の主流です。また、昭和40年代から簡便さが人気を得て、ケース入りの雛人形が増えていくようになります。

Exhibition Website
http://www.sankokan.jp/news_and_information/ex_sp/spot_hina2016.html[Open in new window]

Access Information

天理大学附属 天理参考館 テンリダイガクフゾクテンリサンコウカン

Tenri University Sankokan Museum

Address
〒632-8540
天理市守目堂町250
Website
https://www.sankokan.jp/[Open in new window]
Updated Date:2016.3.1
Created Date:2016.3.1

pagetop

pagetop