More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:47066

原口美喜麿 Science Light Art

―動く光のミュージアム―

Venue

しもだて美術館

Shimodate Museum of Art

Period

2015年 9/19 [土]→11/15 [日]

Exhibition Outline

原口美喜麿 ハラグチミキマロ ―動く光のミュージアム―

Science Light Art

キラキラ 動く、輝く 光の宇宙

しもだて美術館は、「光の彫刻家」原口美喜麿 (みきまろ) の展覧会を開催します。原口は1945年下館市(現 筑西市)に生まれました。東京藝術大学在学中から「光」を素材とした立体作品に取り組み、同大学院修了後、新たな表現を求めて、海外で最先端のサイエンスとアートが融合した作品を学びます。それは機械や電気を利用して動く「キネティック・アート」と呼ばれる芸術作品でした。
以来、原口は、さらに芸術性を追究し、「機械」と「光」を絵具の代わりにして、「動きながら刻々と姿を変える光の輝き」に「美」を見出し、1992年のセビリア万国博覧会日本政府館招待出品作家に選ばれるなど、注目を集めます。
近年では、「自然光と芸術の融合」をテーマに新たな作品に挑戦し続けています。今展では、これら近作も含めた約35点の作品により、原口のサイエンス・ライト・アートの世界をご紹介します。

Organizer
しもだて美術館、筑西市教育委員会、筑西市
Sponsership and Cooperation
展示監修 原口美喜麿 協力 株式会社 マルシン楽器
Closing Days
月曜日、但し9/21・10/12は開館し 9/24・10/13休館
Opening Hours
10:00 ~ 18:00
入館は17:30まで
Admission (tax included)
一般 500円 / 団体[10人以上] 400円 / 高校生以下無料
※会期中は板谷波山記念館もご覧いただけます
※障害者手帳等をお持ちの方と付き添いの方1人は無料です
※第3日曜日「家庭の日」(9/20・10/18・11/15)は高校生以下のお子様連れのご家族は無料です

Events

□ エレクトリック・サウンド・コンサート
サイエンス・アートが生まれた1960~80年代。音楽も電子楽器による新しい表現が登場しました。展覧会にちなみ、当時のエレクトリック・サウンドをはじめとする楽曲を、華やかなエレクトーン演奏でお楽しみください。
◇日時 10月11日[日] 13:30~
◇会場 美術館ロビー
◇出演 金久保 恵 (ヤマハ音楽教室システム講師)
◇曲目 ムソルグスキー作曲「展覧会の絵」 / J.S.バッハ作曲「トッカータとフーガ」 / YMO作曲「ライディーン」他
◇席数 先着80人
◇料金 無料 (展覧会入館は有料です)

□ 展覧会ツアー
当館学芸員のご案内で、作品がよりわかりやすく楽しめる作品鑑賞会を行います。
◇日時 9月20日[日]・10月18日[日] いずれも13:30~ (30分程度)
◇会場 美術館展示室 (展示室入口集合)
◇対象 どなたでも ※室内が暗いため、未就学児は必ず保護者が手をつないでください
◇人数 先着20人
◇料金 展覧会入館券が必要です。
※但し、いずれも「家庭の日」のため高校生以下のお子様連れのご家族は無料です。

Access Information

しもだて美術館 シモダテビジュツカン

Shimodate Museum of Art

Address
〒308-0031
筑西市丙372 しもだて地域交流センター(アルテリオ)3階
Website
https://www.city.chikusei.lg.jp/page/dir004549.html[Open in new window]
Updated Date:2015.11.17
Created Date:2015.8.4

pagetop

pagetop