More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:4528

ジャン=マルク・ビュスタモント展

Jean-Marc Bustamante:Private Crossing

Venue

横浜美術館

YOKOHAMA MUSEUM OF ART

Period

July 28 (Sun), 2002 ~ October 6 (Sun), 2002

Exhibition Outline

ジャン=マルク・ビュスタモント展 ジャンマルク・ビュスタモントテン Jean-Marc Bustamante:Private Crossing

ジャン=マルク・ビュスタモント(1952年、トゥールーズ生まれ)は、フランスを代表する現代美術作家である。1986年のヴェニス・ビエンナーレへの参加によって国際的な舞台に登場し、87年以降ドクメンタ(ドイツ・カッセルで4年に1度開催される国際美術展)に連続して選抜されており、彼の作品は今日の美術を概観する上で欠かすことの出来ないものとなっている。最近の主な個展に、98年のテート・ギャラリー(ロンドン)、99年の国立写真センター(パリ)がある。また、2003年に開催される第50回ヴェニス・ビエンナーレで、フランス代表の作家として選ばれている。
ビュスタモントは、横浜美術館で97年に開催されたグループ展「現代の写真1 失われた風景―幻想と現実の境界」の出品作家の一人。その際の出品作で、今回の展覧会でも重要な位置を占める「タブロー」シリーズ(1977-)は、自然と都市、あるいは自然と人工物の入り混じった、比較的ありふれた場所で撮影されている。「絵画」という意味もある連作「タブロー」を通じて彼は、写真を絵画のように額の中に入れて展示するとともに、人間の周囲の環境をありのままにとらえて描くという、かつては絵画が担っていた役割が、写真に取って代わられたことをあらためて物語る。一方で彼は、特定の対象を「客観的な真実」としてレポートしようとするこれまでの写真のあり方を疑い、何気ない日常の風景に注がれる個人的なまなざしを重視する。
タイトルにある「プライベート・クロッシング」という言葉には、ビュスタモントの作品に見られる様々な表現分野(写真、ドローイング、立体)をはじめ、素材(印画紙、スティール、アクリル等々)と自身との私的な交感といった意味がある。同時に、作品が作家の手を離れ、公的な場に展示されたりすることで生じる、鑑賞者と作品との新たなる対話もまた、この言葉には込められている。さらに「プライベート・クロッシング」という言葉には、歴史的な証言者となるような体験だけではなく、独立化した日常の中の極めて私的な経験、それも他人から見ればささやかで、場合によっては理解されないような行為を通じても、世界の深い理解に繋がるのだということも含意されている。
本展は、作家の全貌を紹介する回顧展として企画され、写真による彼の代表作の数々に加えて、オブジェ、インスタレーションなど合・・・

Organizer
横浜美術館・神奈川新聞社・TVKテレビ
Closing Days
木曜日
Admission (tax included)
一般 1000(800)円
大学生・高校生 700(500)円
中学生・小学生 400(300)円
※( )内は20名以上の団体料金
Exhibition Website
http://www.yaf.or.jp/yma/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
045-221-0300

Access Information

横浜美術館 ヨコハマビジュツカン

YOKOHAMA MUSEUM OF ART

Address
〒220-0012
横浜市西区みなとみらい3-4-1
Website
https://www.yaf.or.jp/yma/[Open in new window]
Updated Date:2010.11.9
Created Date:2000.10.6

pagetop

pagetop