More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:4470

展示資料紹介 橋を描いた錦絵

Venue

朝霞市博物館

Asaka City Museum

Period

June 29 (Sat), 2002 ~ July 25 (Thu), 2002

Exhibition Outline

展示資料紹介 橋を描いた錦絵 テンジシリョウショウカイ ハシヲエガイタニシキエ

博物館では毎月テーマを決めて、常設展示室・水車模型前の展示ケースで収蔵資料をご紹介しています。
今回のテーマは「橋を描いた錦絵」。博物館が所蔵する初代・二代・三代歌川広重の錦絵の中から、橋が描かれた作品をご紹介します。
初代広重は「東海道五十三次」で有名ですが、晩年の代表作である「名所江戸百景」では春の両国元柳橋の遠景や、日光・奥州道中の千住大橋を渡る旅人の姿を描いています。
二代広重は「広重」を名乗っていた貴館が短い江戸時代末期の絵師です。代表作「江戸名勝図会」の両国橋は、毎年5月に開催された花火大会で、船から花火を楽しむ人々を描いたものです。
三代広重は活躍の期間が明治時代になる絵師です。「東京眞景図会」の日本橋では洋装・和装の人々が往来する日本橋と、遠景に江戸橋を描いています。
三人の広重が描いた錦絵を、橋を渡る人々や風景の移り変わりとあわせ、ご鑑賞ください。

Organizer
朝霞市博物館
Closing Days
月曜日、6/28(金)
Admission (tax included)
無料
Exhibition Website
http://www.city.asaka.saitama.jp/guide/bunka/commu/05.html[Open in new window]
Exhibition Inquiries
048-469-2285

Access Information

朝霞市博物館 アサカシハクブツカン

Asaka City Museum

Address
〒351-0007
朝霞市岡2-7-22
Updated Date:2010.11.17
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop