More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:43817

最上義光との戦の後、江戸時代の暮らしを紹介

天童城主 天童氏

Venue

天童市美術館

Tendo City Museum of Art

Period

2014年8月8日(金)▶9月7日(日)

Exhibition Outline

最上義光との戦の後、江戸時代の暮らしを紹介 天童城主 天童氏 テンドウジョウシュ テンドウシ

天童氏は、羽州探題斯波氏 (うしゅうたんだいしばし) の一族であり、清和源氏 (せいわげんじ) の流れを汲む武家の名門です。
南北朝時代の頃、斯波兼頼 (かねより) の孫、頼直 (よりなお)(最上直家 (なおいえ) の子)が里見家を継ぎ、天授 (てんじゅ) 元年(1375)頼直が成生庄 (なりうのしょう) から天童城山(舞鶴山)に移ったことから以後天童の姓を名乗るようになります。
その後天正 (てんしょう) 12年(1584)、最上氏との戦いに敗れ陸奥の国に移り住んだ後、伊達政宗 (だてまさむね) の家臣となり、多賀城市八幡に居を構えました。
近年、多賀城市において天童家文書の解明が進み、天童氏の実態が明らかになってきました。本展覧会では天童市舞鶴山に築城し、天童姓を名乗った天童氏の近世の暮らしぶりをそれら資料をとおして紹介するものです。

Organizer
天童市、(公財)天童市文化・スポーツ振興事業団
Sponsership and Cooperation
共催:天童市教育委員会 特別協力:多賀城市教育委員会
Closing Days
毎週月曜日
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後6時
入館は5時30分まで
Admission (tax included)
一般 400円、高校・大学生 200円、小中学生 100円
20名以上の団体は2割引

Events

記念講演会
8月10日(日) 午前11時から
天童市立天童中部公民館集会室
演題:文書から見た近世の天童氏
講師:J.F.モリス氏 (宮城学院女子大学教授)

Access Information

天童市美術館 テンドウシビジュツカン

Tendo City Museum of Art

Address
〒994-0013
天童市老野森1-2-2
Website
https://tendocity-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2014.8.5
Created Date:2014.8.5

pagetop

pagetop