More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:42945

町制60周年記念

古谷誠章展 Furuya Nobuaki

NASCAが発想する建築

Venue

おぶせミュージアム・中島千波館

The Obuse Museum & The Nakajima Chinami Gallery

Period

2014.5.16.(金)―7.29.(火)

Exhibition Outline

町制60周年記念 古谷誠章展 フルヤノブアキテン NASCAが発想する建築

Furuya Nobuaki

小布施町立図書館「まちとしょテラソ」をつくった建築家・古谷誠章の展覧会。2014年、主宰するNASCAの設立20年と、まちとしょテラソ開館5周年、小布施町図書館創設90周年を記念して行います。
展示は、、建築作品として発表されて普段は表に出ない、建築家・古谷誠章の自筆のスケッチや、コンセプトメモを中心に、主として展観します。
また、その発露として古谷誠章+NASCAが生み出した数々の建築の写真・映像・模型などから、建築家のすべてがわかる内容となります。どうぞご高覧ください。そして、美術館からすぐ近くの「まちとしょテラソ」にもぜひ足をお運びください。

Organizer
おぶせミュージアム・中島千波館、小布施町教育委員会
Sponsership and Cooperation
協賛:税理士法人あさひ会計、旭化成建材株式会社、株式会社岡村製作所、鹿島建設株式会社、北野建設株式会社、キハラ株式会社、三協立山株式会社 三協アルミ社、学校法人 実践学園、清水建設株式会社、株式会社信東産業、総合資格学院、タフマックス(有)セラテック、大成建設株式会社、株式会社竹中工務店、戸田建設株式会社、日清食品ホールディングス株式会社、世界のお茶専門店ルピシア/協力:淺川敏、NPO法人オブセリズム、ガラス工事サービス有限会社、鹿野安司、茅野市民館指定管理者 株式会社地域文化創造、株式会社チェリア、中山設計空間工房、文屋、香美市立やなせたかし記念館、早稲田大学古谷誠章研究室、まちとしょテラソ、NASCA/後援:信濃毎日新聞社、SBC信越放送、NBS長野放送、TSBテレビ信州、abn長野朝日放送、STV須高ケーブルテレビ、須坂新聞社、北信ローカル、FMぜんこうじ、一般社団法人 長野県建築士会
Closing Days
会期中無休
Opening Hours
午前9時 ~ 午後6時
Admission (tax included)
一般 500円/高校生 250円 (中学生以下無料)
※障がい者手帳、療育手帳をお持ちの方は半額、20名以上の団体1割引

Events

・特別対談「古谷誠章×藤森照信」
古谷誠章さんと茅野市出身の建築家、藤森照信さんの特別対談です。藤森さんは「高過庵(たかすぎあん)」をはじめとするユニークな茶室の設計で知られ、「路上観察学会」の中心メンバーでもあります。2人の建築家に建築の魅力や建築家のお仕事などについて、楽しく語っていただきます。
5月18日(日) 午後2時~ 於:第一展示室
参加費:無料 (但し、入館料は必要となります)
申込方法 不要

・ワークショップ(要予約)
6月15日(日) 参加費:無料 (但し、入館料は必要となります)

・古谷誠章ギャラリートーク
6月29日(日)
※詳細は美術館へお問合せください。

Access Information

おぶせミュージアム・中島千波館 オブセミュージアム・ナカジマチナミカン

The Obuse Museum & The Nakajima Chinami Gallery

Address
〒381-0201
上高井郡小布施町大字小布施595
Website
https://www.town.obuse.nagano.jp/site/obusemuseum/[Open in new window]
Updated Date:2014.7.29
Created Date:2014.5.20

pagetop

pagetop