More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:42014

画家 岸田劉生の軌跡

油彩画、装丁画、水彩画などを中心に

Venue

笠間日動美術館

Kasama Nichido Museum of Art

Period

2014年6月21日(土)~8月17日(日)

Exhibition Outline

画家 岸田劉生の軌跡 ガカ キシダリュウセイノキセキ 油彩画、装丁画、水彩画などを中心に

岸田劉生(1891-1929)は、近代の日本美術において最も個性的な画家のひとりです。東京・銀座に目薬「精錡水」の販売元楽善堂を営む父母の元に生まれ、38歳という短い生涯にもかかわらず、画家として極めて振れ幅の大きい道程を辿りました。
17歳で白馬会の洋画研究所(赤坂葵橋研究所)で黒田清輝に外光派の画風を学び、20歳の時、『白樺』同人との交友でゴッホやセザンヌを知り、多大な影響を受けます。23歳で娘麗子が生まれてからは、愛情を込め多くの麗子像を描き、一人娘への愛情表現を芸術作品に昇華させ、美術史に大きな足跡を残しました。この頃より、デューラーからの「クラシックの感化」が強まり、精緻な写実を追求し、物や人物の存在を深く見つめる「内なる美」の探求に進みました。のちに一転して大正時代の後半には、宋元画や初期肉筆浮世絵、南画などの東洋的な美に心ひかれて、みずからの芸術に反映させようと試みましたが、耽溺していった生活もあり健康を害し、酒席で倒れ画家の幕は閉じられました。
本展覧会では、《自画像》《麗子十六歳之像》《村娘之図》などをはじめとする数々の代表作に加え、麗子が随所に散りばめられた装丁画も展示し、油彩、水彩素描、日本画、版画作品等に関連資料などを含めた130余点により、劉生芸術の全貌をご紹介いたします。

Organizer
公益財団法人日動美術財団
Sponsership and Cooperation
後援:茨城県/茨城県教育委員会/笠間市/笠間市教育委員会/NHK水戸放送局 茨城新聞社/朝日新聞社水戸総局/東京新聞水戸支局/毎日新聞水戸支局/読売新聞水戸支局 東日本旅客鉄道株式会社水戸支社
Closing Days
毎週月曜日(但し7月21日は開館、22日は休館)
Opening Hours
午前9時30分 ~ 午後5時
入館受付は4時30分まで
Admission (tax included)
大人 1000円、大学・高校生 700円、中学・小学生 300円、65歳以上 800円
春風萬里荘(北大路魯山人旧居)との共通券 大人 1400円、大学・高校生 900円、中学・小学生 400円、65才以上 1100円 (20名以上の団体は各200円割引、但し中学・小学生のみ100円割引 障害者手帳をお持ちの方、その同伴者は各半額割引)
Exhibition Website
http://www.nichido-museum.or.jp/exhibition_next.html[Open in new window]

Events

※詳細はお問い合わせください

学芸員によるギャラリートーク (各日 14:00~14:30)
7月5日(土)、8月16日(土)

美術講座(各日 10:00~15:00)
「水彩・パステル基礎講座」
6月21日(土)「樹木のフォルム(根と大地)」
7月19日(土)「クロッキー(人物)」
8月9日(土)「斜め向きの自画像を描く」

一日画家体験(10:00~15:00)
7月12日(土) テーマ「モーリス・ユトリロ」

Access Information

笠間日動美術館 カサマニチドウビジュツカン

Kasama Nichido Museum of Art

Address
〒309-1611
笠間市笠間978-4
Website
http://www.nichido-museum.or.jp[Open in new window]
Updated Date:2014.5.20
Created Date:2014.2.25

pagetop

pagetop