More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:3976

近世の草花図 ―藤花図を中心に―

Venue

根津美術館

NEZU MUSEUM

Period

April 5 (Fri), 2002 ~ May 19 (Sun), 2002

Exhibition Outline

近世の草花図 ―藤花図を中心に― キンセイノクサバナズ フジバナズヲチュウシンニ

爛漫の春に咲き誇る桜花、野分の風に揺れる秋草など、四季のうつろいに折りおりの表情をみせる草花は、日本人の感性と深く結びついて、古くから日本の絵画の主要な画題として、数々の優れた作品を生み出してきました。桃山時代以降の近世においても、狩野派が大画面に装飾性豊かな形式美を発揮したのをはじめ、土佐派や住吉派は濃彩の精密巧緻な画風でこれを描き、また宗達以下、光琳や抱一、其一に至る琳派の画家たちは、鋭い自然への観照眼に裏打ちされた卓抜な構図と、華麗な色彩でこの世界を表現しました。今回はそうした草花を題材とした近世屏風絵を選んで展観し、われわれが育んできた自然や草花への美意識に触れます。
濃絵(だみえ)の技法を駆使した「吉野龍田図」はじめ、金地濃彩の画面に狩野派の伝統が息づく「桜下麝香猫図(じゃこうねこず)」、宗達工房が生み出したいくつかの「伊年草花図」や光琳の「夏草図」、京画壇で光琳と双璧をなした応挙写生画の名品「藤花図」、さらに琳派の掉尾をかざって、其一の強烈な個性の光る「夏秋山水図」など、様式、手法を違えながらも麗しく競い合う、草花の世界をお楽しみ下さい。

Organizer
根津美術館
Closing Days
月曜日(ただし、4/29・5/6は開館し4/30・5/7は休館)
Admission (tax included)
一般1000円
学生700円
Exhibition Website
http://www.nezu-muse.or.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
ハローダイヤル03-5777-8600

Access Information

根津美術館 ネヅビジュツカン

NEZU MUSEUM

Address
〒107-0062
港区南青山6-5-1
Website
https://www.nezu-muse.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2010.10.5
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop