More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:30315

マイセン磁器の300年

壮大なる創造と進化

Venue

サントリー美術館

Suntory Museum of Art

Period

January 8 (Sat), 2011 ~ March 6 (Sun), 2011

Exhibition Outline

マイセン磁器の300年 マイセンジキノ300ネン 壮大なる創造と進化

東西交易品の中でもとりわけ貴重だった中国の磁器は、大航海時代以来、しだいにヨーロッパの王侯貴族を魅了し、17世紀にはオランダ東インド会社を通じて大量にヨーロッパへ渡りました。ザクセン選帝侯兼ポーランド王の「アウグスト強王」(1670-1733)は、それらの磁器を熱狂的に収集しました。王の命令下、それまで西洋では謎とされてきた磁器の製法が、錬金術師ヨハン・フリードリッヒ・ベットガー(1682-1719)によって1708年にドレスデンで解明され、1710年、王立磁器製作所のはじまりをもって300年にわたるマイセンの歴史が幕を開けます。
ベットガーが開発した炻器(せっき)・白磁にはじまり、東洋への憧れを物語る「柿右衛門写し」や「シノワズリ(中国趣味)」の飲食器、王が夢見た磁器による壮大な宮廷動物園、優美なロココ様式や万国博覧会出品の大作から、知られざるモダニズム時代の傑作、さらに現代の作品まで、各時代の代表的名品が勢揃いし、その歴史の全貌に迫ります。つねに最先端の美術様式を取り入れつつ現在もなお続く、“生きた窯”の手仕事の粋をお楽しみください。

Organizer
サントリー美術館、国立マイセン磁器美術館、NHK、NHKプロモーション
Closing Days
火曜日(3/1は除く)
Admission (tax included)
一般1300円、大高生1000円、中学生以下無料
※各種割引あり
Exhibition Website
http://www.suntory.co.jp/sma/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
TEL:03-3479-8600

Access Information

サントリー美術館 サントリービジュツカン

Suntory Museum of Art

Address
〒107-8643
港区赤坂9-7-4 六本木・東京ミッドタウン ガレリア3階
Website
http://suntory.jp/SMA/[Open in new window]
General Inquiries
Tel 03-3479-8600
Updated Date:2010.10.19
Created Date:2000.10.17

pagetop

pagetop