More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:28392

神通川船橋

近世富山町の町づくりと交通

Venue

富山市郷土博物館

TOYAMA MUNICIPAL FOLK MUSEUM

Period

April 24 (Sat), 2010 ~ June 13 (Sun), 2010

Exhibition Outline

神通川船橋 ジンヅウガワフナハシ 近世富山町の町づくりと交通

神通川船橋は、単に川を渡るためのものではありませんでした。船橋ができるまでの北陸道は、木町から船渡しで対岸に向かっていました。これに対し、船橋が富山城の西側に架設されたことによって、北陸道は城の南から西に廻りこむこととなり、市街地の拡大などをもたらしました。このことからも、神通川船橋は、近世の富山の町づくりに大きな役割を果したといえるでしょう。
今回、神通川船橋について、その歩みなどとともに、その雄大な規模・景観から全国的な名所となったことについても紹介します。

Organizer
富山市郷土博物館
Closing Days
5月10日(月)
Admission (tax included)
一般 200(160)円、小中学生 100(80)円
※土・日曜日、祝祭日は、中学生以下は無料。
※( )内は20名以上の団体料金
Exhibition Website
http://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/index.html[Open in new window]
Exhibition Inquiries
富山市郷土博物館 電話076(432)7911

Access Information

富山市郷土博物館 トヤマシキョウドハクブツカン

TOYAMA MUNICIPAL FOLK MUSEUM

Address
〒930-0081
富山市本丸1-62 (富山城址公園内)
Website
https://www.city.toyama.toyama.jp/etc/muse/index.html[Open in new window]
Updated Date:2011.3.9
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop