More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:28371

南蛮美術企画展 美術のなかの交易

-南蛮屏風から長崎唐館交易図巻まで-

Venue

神戸市立博物館

KOBE CITY MUSEUM

Period

June 19 (Sat), 2010 ~ August 1 (Sun), 2010

Exhibition Outline

南蛮美術企画展 美術のなかの交易 ナンバンビジュツキカクテン ビジュツノナカノコウエキ -南蛮屏風から長崎唐館交易図巻まで-

神戸市立博物館所蔵の南蛮美術コレクションを展示する、年に一度の企画展。今回は「美術のなかの交易」をテーマに、桃山時代・江戸時代に行われた2つの交易(南蛮貿易、中国・オランダとの交易)にまつわる作品を展示します。豊臣秀吉の御用絵師・狩野内膳(かのうないぜん)が描いた「南蛮屏風」(重要文化財)は、南蛮貿易の様子を華麗な色彩で表した作品です。中国・東南アジア製の陶磁器や絹織物、孔雀の羽根に、生きたトラといったさまざまな交易品と、そこに関わる人々の交流が詳細に描かれており、16世紀半ばから17世紀初頭に行われたスペイン・ポルトガルとの交易の一端を窺い知ることが出来ます。また、海外との交流が限られていた江戸時代、長崎では中国・オランダとの交易が行われ、海外の新たな文物・知識が長崎を経由して日本にもたらされました。渡辺秀詮(わたなべしゅうせん)筆「長崎唐館交易図巻」には、長崎で行われた中国との交易の様子が詳細に描かれています。
本展では「南蛮屏風」、「長崎唐館交易図巻」など交易の様子が描かれた絵画をはじめ、「蒔絵南蛮人文鞍」など異国趣味の工芸品、輸出漆器などを通して、桃山時代・江戸時代の日本と異国とのモノを介した交易、交流を紹介します。
1階ホールでは、「南蛮屏風」に描かれた南蛮人一行を和紙の人形で忠実に再現した「駒子の紙人形」を、「南蛮屏風」高精細複製とともに特別展示いたします。

Organizer
神戸市立博物館
Closing Days
月曜日(ただし、7月19日(月・祝)は開館し、翌20日(火)は休館。)
Admission (tax included)
一般200(160)円、高大生150(120)円、小中学生100(70)円
※( )内は30名以上の団体料金
Exhibition Website
http://www.city.kobe.lg.jp/culture/culture/institution/museum/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
テレホンサービス 078-332-7810

Access Information

神戸市立博物館 コウベシリツハクブツカン

KOBE CITY MUSEUM

Address
〒650-0034
神戸市中央区京町24
Website
https://www.kobecitymuseum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2011.3.7
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop