More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:25938

感じる鼓動 東京国立近代美術館工芸館所蔵 人形展

Venue

佐野美術館

sano art museum

Period

February 21 (Sat), 2009 ~ March 30 (Mon), 2009

Exhibition Outline

感じる鼓動 東京国立近代美術館工芸館所蔵 人形展 カンジルコドウトウキョウコクリツキンダイビジュツカンコウゲイカンショゾウニンギョウテン

人形は、ひとのさまざまな祈りや想い、情感を託しかたち作られてきました。そうした歴史を踏まえつつ、近代の作家等は愛玩的あるいは祈りの表情とは異なる、創作表現としての人形芸術の可能性を見出してきました。
人形制作に近代の意識を芽生えさせた竹久夢二や五味文郎。伝統的な人形を造形的にも表現としても革新した平田郷陽や堀柳女、野口光彦、鹿児島寿蔵。伝統の手法をもとに個性的な創作表現を深める秋山信子や林駒夫、面屋庄甫。さらに、現代における人形の造形の在り方を模作する友永昭三、浜いさを、四谷シモンら、多くの作家が昭和初期から現代にいたって活躍しています。
東京国立近代美術館工芸館は、1977年の開館以来、そうした人形芸術とその発展を検証し得る作品の収集と普及・紹介を行ってきました。本展覧会では、工芸館の人形コレクションのうち、主要な日本人作家26人の代表作品とドイツの作家4人による人形あわせて約70点を展示します。豊かな芸術性の中に息づく人形たちのひそやかな“鼓動”を感じていただけることでしょう。

Organizer
東京国立近代美術館、佐野美術館、三島市、三島市教育委員会、静岡第一テレビ30th
Closing Days
木曜休館
Admission (tax included)
一般・大学生900(700)円 小・中・高校生500(400)円
※()内は2月20日までの前売料金
※毎週土曜日は小中学生無料
※15名以上の団体は2割引
Exhibition Website
http://www.sanobi.or.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
総務部

Access Information

佐野美術館 サノビジュツカン

sano art museum

Address
〒411-0838
三島市中田町1-43
Website
https://www.sanobi.or.jp/[Open in new window]
Updated Date:2010.5.27
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop