More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:11890

コレクションViewpoint 「mite! 見て!」

Venue

川村記念美術館

KAWAMURA MEMORIAL MUSEUM OF ART

Period

March 17 (Sat), 2007 ~ July 1 (Sun), 2007

Exhibition Outline

コレクションViewpoint 「mite! 見て!」 コレクションビューポイントミテミテ

「mite!」とは
本展は、当館が1998年に開催した展覧会「なぜ、これがアートなの?」の共同企画者であった美術史家アメリア・アレナス氏にふたたび協力を仰ぎ、実現するコレクション企画展です。「mite!」とは、Method for Interactive TEachingの略で、アレナス氏の提唱で日本全国に広がりつつある対話型鑑賞教育プロジェクトを指します。

展示について
鑑賞者に作品そのものとじっくり向き合ってもらえるように、通常とは少し変わった展示方法が取られます。会場では、13点の出品作が、作品の中に見られる形やモチーフなどの共通項によって4つのセクションにグループ分けされています。このため、ジャンルや年代が一致せず、一見無関係と思えたり、平面と立体の組み合わせなどが以外に思われたりするかもしれません。また、壁面には作家名や題名などのキャプションがありません。代わりに、作品について考えたり話したりするための糸口になるように、アレナス氏から寄せられたヒントが掲示されます。

あなたと話して、アートに近づく
美術鑑賞を楽しむコツのひとつとして、あらかじめ作品の情報を頭に入れず、目の前にある作品をじっくり見ることはとても大切です。まずは自分の感覚と経験だけを頼りに何が描かれているのか自問自答してみてください。「この人はだれだろう。何をしているの。ここはどこ…」
今度は同じセクションの作品と見比べてみてください。ひとつの作品を見ているだけでは気づかなかった新しい発見があるかもしれません。また、壁に掲げられたアレナス氏のヒントも、作品をより深く、丁寧に見ることに役立つでしょう。
もしも友だちや家族が一緒なら、作品の前でそれぞれの考えを語り合ってみましょう。自分には見えていなかった何かに気づき、思いもよらない発見があるからです。アートをめぐって誰かと話す、それ自体もなかなか面白いものです。
毎日2時からは、来館者同士が意見交換できるギャラリートークを行います。美術館で出会った人たちと一緒に作品を鑑賞し、ともに語り合う時間は、旅先での短い出会いのように貴重な体験となることでしょう。

Organizer
川村記念美術館(大日本インキ化学工業株式会社)
Closing Days
月曜日※ただし4月30日(祝・月)は開館
Admission (tax included)
一般800(700)円 大高生・70歳以上600(500)円
中小生400(300)円
( )内は20名以上の団体料金
Exhibition Website
http://kawamura-museum.dic.co.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
0120-498-130

Access Information

川村記念美術館 カワムラキネンビジュツカン

KAWAMURA MEMORIAL MUSEUM OF ART

Address
〒285-8505
佐倉市坂戸631
Updated Date:2010.12.6
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop