More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:11208

パリの空のポスター描き レイモン・サヴィニャック展

Venue

川崎市市民ミュージアム

Kawasaki City Museum

Period

September 16 (Sat), 2006 ~ November 5 (Sun), 2006

Exhibition Outline

パリの空のポスター描き レイモン・サヴィニャック展 パリノソラノポスターカキ レイモン・サヴィニャックテン

戦後フランス、そして世界を代表するポスター作家、レイモン・サヴィニャック(1907-2002)。あたたかなユーモアにあふれ、見る人の目を釘付けにするウィットに富んだ彼のポスターは、いまなお国を越え、世代を越えて人々に愛されています。
しかし彼の画業は決して気楽なものではありませんでした。長い下積みののち、ピンクの牛の乳から直接石鹸が出来上がる、という驚くべきイラストを用いた《牛乳石鹸モンサヴォン》(1948/50年)のポスターでようやくデビューしたのは40歳過ぎ。その後は人気ポスター作家としてさまざまなクライアント(広告主)から引っ張りだこになりますが、1970年代に入ると、サヴィニャックへの依頼は激減してしまいます。大手の広告代理店による広告制作が主流になり、またイラストではなく写真がポスターの主役になってしまったからです。
不遇をかこちながら、それでも彼はポスターの原画を描き続けます。そして70歳を過ぎた1981年、業績不振に陥ったシトロエン社の復活をかけた広告キャンペーンに抜擢され、大成功を収めたのです。
晩年はノルマンディ地方のトゥルービルに移り住み、94年で世を去るまで、街の広報活動に協力したり、公共ポスターなどを手掛けたりしながら、現役のポスター作家として活躍しました。
このたびの展覧会は、大阪のサントリーミュージアム[天保山]の充実したコレクションに、川崎市市民ミュージアムの所蔵品を加えた約90点の作品によって、サヴィニャックの長い人生と画業を本格的にご紹介するものです。秀逸なアイデアと洒脱なユーモア、そして明快な造形性から生まれる彼の優れたポスターは、その人生への姿勢とともに、多くの人に喜びと感銘を与えてくれることでしょう。

Organizer
川崎市市民ミュージアム、産経新聞社
Closing Days
月曜日(ただし9月18日、10月9日は開館)、9月19日(火)、10月10日(火)
Admission (tax included)
一般900(720)円 学生500(400)円 中学生以下・65歳以上無料
※( )内は20名以上の団体料金
Exhibition Website
http://www.kawasaki-museum.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
044-754-4500

Access Information

川崎市市民ミュージアム カワサキシシミンミュージアム

Kawasaki City Museum

Address
〒211-0052
川崎市中原区等々力1-2
Website
https://www.kawasaki-museum.jp/[Open in new window]
Updated Date:2010.12.1
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop