More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:11183

『秋冷展』

Venue

鎌倉大谷記念美術館

Kamakura Otani Memorial Art Museum

Period

2006年9月5日~12月9日

Exhibition Outline

『秋冷展』 『シュウレイテン』

重厚でエネルギッシュな画風で日本でも根強い人気を持つ、20世紀フランス絵画界フォーヴィスムの巨匠モーリス・ド・ヴラマンク(1876-1958)。本展は、油彩を中心に、エッチング、リトグラフ、挿絵本等、ヴラマンクの知られざる多才な一面をご覧頂きます。又、日本画は平山郁夫、杉本寧等、東西の名画から移りゆく秋を感じさせる作品を展示致します。

力強い油彩で有名なヴラマンクの作品より、長閑な田舎家がセザンヌ風にデフォルメされ、彼がフォーヴィスムから脱却する変換期の頃の大変珍しい初期の作品「赤い屋根のある風景」を展示致します。又、フランス郊外の田園風景を力強くダイナミックに描き、彼独自の自然観が感じられる「秋の風景」の他、「雪景色」で有名な彼の円熟期の油彩「雪景色」をお楽しみ下さい。

ヴラマンクが挿絵を手掛けた、アンドレ・サルモンの小説「リヴ・ゴーシュ」を展示いたします。リヴ・ゴーシュ(左岸)とは、モンパルナスに代表されるように、多くの芸術家達に愛され、新しい芸術的風潮や思想が誕生した区域。挿絵本の別刷りより、パリ近郊の情景を描いた「秋の情景」、「赤い屋根のある風景」、「雪景色」等のエッチング、リトグラフ10点も併せてご覧いただきます。
又、1925年以降居を構え、こよなく愛したフランス・ボース地方の小村を舞台にした挿絵本「オート・フォリー」は、ヴラマンクの作家としての一面を偲ばせる作品です。

1966年以降、80数次にわたりシルクロード各地の取材を行い、詩情溢れる作品を発表し続ける平山郁夫「カラコルム峠」は、群青を基調にパキスタン・中国国境の峠を描いた、シルクロードシリーズの代表作です。
又、豊かな秋の実りを感じさせる杉山寧「枝柿」、鮮やかに色づく南天を描いた「南天図」、深まりゆく錦秋に相応しい平八郎「紅葉に小鳥」等をご覧下さい。

清々しい新涼の空気に満たされた鎌倉で、多才な魅力を発揮するヴラマンクの作品と季節の情緒漂う日本画の名品をお楽しみ下さい。

Closing Days
日・月曜日。祝日は開館。月曜日が祝日の場合は開館とし、翌日火曜日が休館。
Opening Hours
午前10時 ~ 午後4時
Admission (tax included)
大人700円・大高生500円・小中生300円
Exhibition Website
http://www.komam.co.jp*公開は終了しています[Open in new window]

Access Information

鎌倉大谷記念美術館 カマクラオオタニキネンビジュツカン

Kamakura Otani Memorial Art Museum

Address
〒248-0017
鎌倉市佐助1-1-20
Updated Date:2018.2.20
Created Date:2018.2.20

pagetop

pagetop