More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:10926

広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展

歌麿・写楽から幕末バラエティーまで

Venue

茨城県天心記念五浦美術館

TENSHIN MEMORIAL MUSEUM OF ART, IBARAKI

Period

July 22 (Sat), 2006 ~ August 27 (Sun), 2006

Exhibition Outline

広重と北斎の東海道五十三次と浮世絵名品展 ヒロシゲトホクサイノトウカイドウゴジュウサンツギトウキヨエメイヒンテン 歌麿・写楽から幕末バラエティーまで

浮世絵は江戸庶民の間で人気のあった歌舞伎役者やファッション、名所風景など時の流行を伝達する情報メディアとして普及し、大衆の趣味や嗜好などを反映しながら人情味豊な作品を数多く生みだしてゆきました。そこに見られる巧みな画面構成や色彩表現は斬新であり、わが国独立自の芸術として今日でも高い評価を得ています。
本展では、道中の風光や旅情を伝える歌川広重の名作《東海道五拾三次》(保永堂版)、《五十三次名所図会》(縦絵東海道)と・飾北斎の《東海道五十三次》(小判)のシリーズ全作品を展示します。また、喜多川歌麿とその流れを汲む絵師たちの美人画、東洲斎写楽の役者絵、風景画の革命児である・飾北斎の《冨獄三十六景 凱風快晴》などの名作をはじめ、幕末の開港地横浜の風俗を描いた「横浜絵」、伝奇小説や怪談をテーマにした「妖怪絵」、洒落とユーモアに溢れる“だまし絵”等、バラエティーに富む浮世絵216点を一堂に展示します。

Organizer
茨城県天心記念五浦美術館
Closing Days
月曜日[但し8月14日(月)は開館]
Admission (tax included)
一般600(500)円 高大生400(300)円 小中生200(150)円
( )内は20名以上の団体料金及び入館引換券の料金
1938(昭和13)年4月1日以前に生まれた方と障害者手帳をご持参の方等は無料
Exhibition Website
http://www.tenshin.museum.ibk.ed.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
茨城県天心記念五浦美術館 0293-46-5311

Access Information

茨城県天心記念五浦美術館 イバラキケンテンシンキネンイヅラビジュツカン

TENSHIN MEMORIAL MUSEUM OF ART, IBARAKI

Address
〒319-1703
北茨城市大津町椿2083
Website
https://www.tenshin.museum.ibk.ed.jp/[Open in new window]
Updated Date:2010.9.22
Created Date:2006.1.16

pagetop

pagetop