More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:10773

生誕100年・没後20年 前川國男建築展

Venue

新潟市美術館

Niigata City Art Museum

Period

June 17 (Sat), 2006 ~ August 16 (Wed), 2006

Exhibition Outline

生誕100年・没後20年 前川國男建築展 セイタン100ネンボツゴ20ネン マエカワクニオケンチクテン

新潟市美術館の建物を設計した前川國男(1905-1986)は、20世紀の日本を代表する建築家です。
前川國男は新潟市学校町に生まれ、東京帝国大学工学部建築学科を卒業後ただちにフランスへ渡り、近代建築の世界的主導者ル・コルビュジエに師事。2年後に帰国してからは、アントニン・レーモンドの設計事務所に勤め、1935年に独立しました。
前川は、建築技術の近代化や、耐震性の向上、高温多湿な気候環境への適応といった、日本建築界が抱えていた様々な問題に徹底して取り組み、とりわけ、日本相互銀行本店(1952)、神奈川県立図書館・音楽堂(1954)、晴海高層アパート(1959)、京都会館(1960)、東京文化会館(1961)、埼玉県立博物館(1971)、東京海上ビルディング(1974)など、戦後の日本建築史にのこる数々の作品によって知られています。また、前川は一貫して「人間の建築」を唱え、時流や権力、営利、悪徳に屈しない、建築家としてのあるべき姿を、厳しい実践と言葉によって世に示し続けました。
新潟市美術館では初めての建築をテーマとする今回の展覧会は、郷土の生んだ偉大な建築家の生誕100年・没後20年の節目を機に企画、開催するもので、主要な作品約70点を選び、建築模型や手書きの設計図、写真などにより、半世紀余におよぶ前川國男の仕事を振り返ります。

Organizer
新潟市美術館、生誕100年・前川國男建築展実行委員会、NHK新潟放送局、新潟テレビ21
Closing Days
月曜日(ただし、7月17日、8月14日は開館)、7月18日
Admission (tax included)
一般700(550)円、大学生・高校生500(350)円、中学生・小学生350(200)円
※( )内は前売り、団体(20名以上)料金
※土・日曜及び祝日は中学生・小学生は無料です。
Exhibition Website
http://www.ncam.jp/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
新潟市美術館 Tel.025-223-1622

Access Information

新潟市美術館 ニイガタシビジュツカン

Niigata City Art Museum

Address
〒951-8556
新潟市中央区西大畑町5191-9
Website
http://www.ncam.jp/[Open in new window]
Updated Date:2010.10.26
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop