More

We use some essential cookies to make this website work. We'd like to set other cookies to remember your settings, measure website use and inform our marketing. We also use content from other sites in our pages, and those sites may also set cookies. More information can be found in our cookies policy.

ID:10340

―国展80周年記念-国画会の画家たち

Venue

メナード美術館

menard art museum

Period

April 28 (Fri), 2006 ~ June 25 (Sun), 2006

Exhibition Outline

―国展80周年記念-国画会の画家たち コクテン80シュウネンキネン‐コクガカイノガカタチ

大正14(1925)年、「国画創作協会」に設立された洋画部は、その後「国画会」となり、わが国の主要な団体のひとつとして80周年を迎えました。
当館では、国画創作協会並びに梅原龍三郎ら国画会ゆかりの画家たちの作品を多く所蔵しています。洋画部設立時から80周年、同時に通称・国展が第1回展から数えて80回を迎えるにあたり、設立から今日まで国画会洋画部を舞台に活躍した画家の作品を、所蔵品と特別出品作により展観、日本の近代洋画をつくりあげたひとつの流れを顧みたいと思います。
併せて国画会の原点、村上華岳ら京都の若き日本画家たちにより結成された国画創作協会の画家による作品を展観いたします。

■出品作家(予定)

<国画創作協会より>
入江波光(はこう) 榊原紫峰(しほう) 村上華岳(かがく) 小野竹喬(ちっきょう)

<物故作家より>
川島理一郎(りいちろう) 梅原龍三郎 川口軌外(きがい) 曽宮(そみや)一念(いちねん) 青山義雄 里見勝蔵(かつぞう)
伊藤廉(れん) 宮田重雄 杉本健吉 久保守(まもる) 須田剋太(こくた) 小牧源太郎
山口薫 庫田てつ(くらたてつ) 原精一 宇治山哲平 香月(かづき)泰男 彼末(かのすえ)宏
藤田吉香(よしか) 加賀美勣(かがみいさお)

<現役会員より> (五十音順)
安達博文 稲垣考二 井上悟(さとる) 大沼映夫(てるお) 川井一義 久保田裕(ゆう) 佐々木豊 島田鮎子 島田章三 城(じょう)康夫 菅野(すがの)充造 多納三勢(たのうさんせい) 花田勝太郎(かつたろう) 開(ひらき)光市(こういち) 増地(ますじ)保男 宮下実 森本草介

Organizer
メナード美術館、国画会、小牧市、中日新聞社
Closing Days
月曜日
Admission (tax included)
一 般800円(700円)
高大生600円(500円)
小中生300円(250円)
*( )内は20名以上の団体料金および前売料金
*障害者手帳をお持ちの方、および同行者1名は無料
Exhibition Website
http://www.menard.co.jp/museum/[Open in new window]
Exhibition Inquiries
メナード美術館 0568-75-5787

Access Information

メナード美術館 メナードビジュツカン

menard art museum

Address
〒485-0041
小牧市小牧5-250
Website
https://museum.menard.co.jp[Open in new window]
Updated Date:2010.6.18
Created Date:1999.3.31

pagetop

pagetop