ID:79085

石岡瑛子 I(私) デザイン Eiko Ishioka I design

私をつらぬく。

石岡瑛子がここにいる

会場

富山県美術館 展示室2、3、4

Toyama Prefectural Museum of Art & Design

会期

2025年4月19日(土)-6月29日(日)

当館ホームページ、SNS等をご確認の上ご来館されることをお勧めいたします。

展覧会概要

石岡瑛子 I(私) デザイン イシオカエイコⅠ(ワタシ)デザイン 私をつらぬく。

Eiko Ishioka I design

石岡瑛子は問いかける。
その仕事に「I(アイ)」はあるか?

没後10年をへて国内外から再び注目を集める石岡瑛子(1938-2012)。広告、舞台、映画など表現のジャンルから国境までを超え、世界的に活躍したデザイナーです。
本展では瑛子が、東京を拠点にしていた1960-80年代の仕事を中心に、センセーションを巻き起こしたポスターやCM、グラフィックアートからスケッチまで約500点の作品を一挙公開します。
表現者にとって大切なのは「ほんとうの自分力」を培うこと。つまり「私」を磨き抜くこと。瑛子はその信念を胸に、革新的ビジュアルを生み出す創造の旅を続けました。
写真や映像、イラストなど多様な分野のトップランナーたちとの協働作業(コラボレーション)を重ねながら。
本展は石岡瑛子のクリエイションの核となる「I=私」に迫ります。いまなお熱を放つビジュアルと瑛子自身の言葉に、時代をも超越するデザインの生命力を体感してください。
これは“回顧展”ではありません。
石岡瑛子は、ここにいます。
いまを生きるあなたをインスパイアするために。

主催者
富山県、石岡瑛子展実行委員会(富山県美術館、北日本新聞社)
協賛・協力等
[監修]Team EIKO(石岡怜子、河尻亨一、永井裕明[N.G.inc.])
[特別協力]DNP文化振興財団、DNPアートコミュニケーションズ [企画協力]追村裕子(S2)
[特別協賛]SHISEIDO [協賛]大谷製鉄、Kコスメ・ボーテ、五洲薬品、NiX JAPAN、MAE(2025年4月に前田薬品工業から社名変更)、ユニゾーン、リードケミカル、リッチェル(五十音順)
[協力]PARCO
休催日
毎週水曜日(ただし4月30日は開館)
開催時間
9:30 ~ 18:00
(入館は17:30まで)
観覧料
一般 ¥1500(1300)
大学生 ¥1000(800)
高校生以下 無料
一般前売り ¥1300
※( )内は20名以上の団体料金 ※企画展入場当日に限りコレクション展もご覧いただけます。
※各種手帳をお持ちの障がい者の方および付添者1名の観覧は無料 ※学校観覧、社会教育活動としての児童・生徒の引率者は無料
※「リピーター割」や「クマ割」を実施中。詳細については、ホームページをご覧ください。

【前売り券販売所(会期前日まで販売)】
富山県美術館、富山県水墨美術館、北日本新聞本社・西部本社・新川支社・砺波支社・販売店、富山大和、アーツナビ、BOOKSなかだ、文苑堂書店、明文堂書店、チケットぴあ(Pコード687-140)、ローソンチケット(Lコード57237)など
展覧会ホームページ
https://tad-toyama.jp/exhibition-event/19086

イベント情報

オープニングトーク
「石岡瑛子のⅠをめぐって―再発見したいグラフィックの力―」
河尻享一(編集者・執筆者/本展監修者)、永井裕明氏(アートディレクター/本展監修者)
[日時]2025年4月19日(土)14:00~15:30
[会場]富山県美術館 3階ホール
[定員]80名
申込不要・参加無料・先着順

上映会「白雪姫と鏡の女王」
石岡瑛子が衣装デザインを手がけた「白雪姫と鏡の女王」(2012年、ターセム・シン監督)を上映します。
[日時]2025年5月24日(土)14:00~(106分)
[会場]富山県美術館 3階ホール
[定員]80名
申込不要・参加無料・先着順

ギャラリートーク
本展担当学芸員が会場内で見どころをお話します。
[日時]2025年4月26日(土)、5月17日(土)、5月30日(金)、6月7日(土)、6月13日(金)、6月21日(土)
いずれも14:00~14:30
開始・集合場所 2階展示室4(本展会場入口内すぐ)、参加自由
※当日有効の企画展チケットが必要です。

会場情報

富山県美術館 トヤマケンビジュツカン

Toyama Prefectural Museum of Art & Design

会場住所
〒930-0806
富山市木場町3-20
ホームページ
https://tad-toyama.jp/
更新日:2025年3月21日
登録日:2025年3月18日