ID:76434
ミュージアム コレクションⅢ
Museum Collection Ⅲ
1980年代のイギリス美術 British Art of the 1980s
―展覧会の記憶とともに
Exhibitions and Memories
会場
世田谷美術館 2階展示室
SETAGAYA ART MUSEUM
会期
2025年1月25日[土]-4月6日[日]
*展覧会の会期等が、急遽変更や中止となる場合もございます。会期中の最新情報は美術館ウェブサイト等でお知らせします。
展覧会概要
ミュージアム コレクションⅢ 1980年代のイギリス美術 1980ネンダイノイギリスビジュツ ―展覧会の記憶とともに
Museum Collection Ⅲ British Art of the 1980s Exhibitions and Memories
1986年、世田谷美術館は「開館記念展 芸術と素朴」を皮切りに、その歩みをスタートさせました。専門的な美術教育を受けず独自の表現で創作に励んだ素朴派や、国内外の近現代美術など幅広い作品を収集してきたコレクションには、イギリス美術の作品群が含まれています。開館記念展の後、イギリスの素朴画家であるアルフレッド・ウォリス(1855-1942)、第61・63代首相をつとめたサー・ウィンストン・S.チャーチル(1874-1965)ら独学の人々による作品を収蔵し、さらに「デイヴィッド・ナッシュ 船形ワークス」展(1987)、「東と西の架け橋 セント・アイヴス―風土と芸術」展(1989)、「イギリス美術は、いま内なる詩学」展(1990)、「リチャード・ロング 山行水行」展(1996)といったイギリスの現代美術に焦点をあてた展覧会を機に、出品作家による作品がコレクションに加わりました。敷地内の庭ではバリー・フラナガン(1941-2009)などの現代作家による屋外彫刻もみることができます。
世田谷美術館のイギリス美術は、1980年代から90年代半ばに収蔵され、当時、国際的に活躍していた作家たちが80年代に制作した作品が多くを占めています。本展では、過去に開催した展覧会の記録写真もご紹介しながら、1980年代を中心とするイギリス美術のコレクションを振り返ります。
- 休催日
- 毎週月曜日
*2月24日(月・振休)は開館、2月25日(火)は休館 - 開催時間
- 10時 ~ 18時
- (入場は17時30分まで)
- 観覧料
- 一般200(160)円、大高生150(120)円、65歳以上/中小生100(80)円
- *障害者の方は100円(80円)。ただし、小・中・高・大学生の障害者は無料。介助者(当該障害者1名につき1名)は無料。証明書をご提示のうえ、お申し出ください。
*( )内は20名以上の団体料金。
*世田谷区内在住・在校の小・中学生は土、日、祝・休日は無料。
*同時開催の企画展チケットで本展をご覧いただけます。 - 展覧会ホームページ
- https://www.setagayaartmuseum.or.jp/exhibition/collection/detail.php?id=col00122
- 展覧会問合わせ先
- 050-5541-8600(ハローダイヤル)
イベント情報
本展解説レクチャー[友の会共催事業]
講師 塩田純一(多摩美術大学客員教授/美術評論家)
司会 樋口茉呂奈(本展担当学芸員)
日時 1月29日(水)14時―15時30分(開場13時30分)
会場 講堂 定員 先着140名 参加費 無料
※事前申込不要。当日直接会場にお越しください。※手話通訳付き
会場情報
世田谷美術館 セタガヤビジュツカン
SETAGAYA ART MUSEUM
- 会場住所
-
〒157-0075
世田谷区砧公園1-2 - ホームページ
- https://www.setagayaartmuseum.or.jp/
- 問い合わせ先
- 03-5777-8600(ハローダイヤル)
登録日:2024年4月24日